ちょっとしたメモや備忘録に。あると便利な「8.5インチ 電子メモパッド」の紹介

我が家では家族の簡単な予定や連絡事などを冷蔵庫に設置したホワイトボードに書くことにしているのですが、インクがいつの間にが擦れて消えたり服で擦って汚したりするんですよね。

[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_09.png” user_name=”カナちひ”]紙のメモでもいいのですが使い捨てはエコじゃないし。[/speech_balloon_left2]

そんなわけで「電子メモパッド」を買ってみたのですが、安価な割に思いの外軽くていい商品だったので機能性や便利な用途などをまとめて紹介したいと思います。

ちなみに僕はYahoo!ショッピングで購入しましたがAmazonでも同機種が販売されていましたのでそちらのリンクを貼っておきます!

 

目次

8.5インチ 電子メモパッドの良かったところ

滑らかな書き心地で筆圧によって線の太さも調整可能
ワンタッチで消去可能、誤消去防止のロック機能もあり
サイズ感がちょうどいい
軽いのでマグネットで冷蔵庫にも貼れる
約5万回の消去が可能で永く使える
 とにかく安くて気軽に買える

滑らかな書き心地で筆圧によって線の太さも調整可能

LCD液晶の表面はグロス加工でさらさら、イメージした通りの滑らかな書き心地で筆圧によって太い線と細い線の書き分けが可能です。

ABS樹脂という耐久性が高い材料を採用しているため、専用のペン以外も使用可能です。(硬すぎる場合は表面に傷をつける場合があります)

Apple Pencilなど使い慣れた握りやすいペンがそのまま使えるのはいいですね!

 

ワンタッチで消去可能、誤消去防止のロック機能もあり

誤消去防止のロック機能スイッチは背面に配置

ゴミ箱マークのボタンを押すことで、全て綺麗に消去可能です。似た様な商品の磁石で描く落書きパッドのような消え残りはまったくありません。

また背面にロック機能スイッチがあり、ONにすることで消去ボタンを無効化出来ます。(ONのまま書くことは可能です)

掲示板の様な使い方をする場合は、うっかり消してしまわないようにONにしておくと便利ですね。

 

サイズ感がちょうどいい

iPad Pro 11インチとの比較。コンパクトサイズ。

8.5インチディスプレイのこの商品のサイズは225mm x 148mm x 5mm(A5用紙サイズ)と、とてもコンパクトで取り回しやすいです。

もっと大きなディスプレイの商品もありますが、ちょっとしたメモ程度であれば8.5インチで充分ですし、大きくなるとその分重量も増すのでちょうど良いサイズ感だと思います。

▷もっと色々楽しみたいなら間違いなく「iPad Pro 11インチ」がお勧め
[clink url=”https://cotonohablog.com/gadget/2021/01/ipadpro11/”]

 

軽いのでマグネットで冷蔵庫にも貼れる

付属のペン+電池含め質量120gは同じ8.5インチの競合品と比較してとても軽量です。

マグネットで冷蔵庫に貼って使う想定の場合、200g近い重量だとそれなりの磁力が必要ですが、この程度であれば100均のマグネットテープでもしっかり留まります。

2cm幅のマグネットテープを裏面2箇所に貼れば充分な強度

created by Rinker
トラスコ中山(TRUSCO)
¥4,818 (2023/06/09 13:15:38時点 Amazon調べ-詳細)

 

約5万回の消去が可能で永く使える

電子メモパッド自体は電力不要ですが、消去するためにCR2016コイン型リチウム電池を使用しています。

最初から内蔵されている電池で約5万回の消去が可能、電池交換も自分で簡単に出来るので永く使えコスパは高いと思います。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥980 (2023/06/09 13:15:38時点 Amazon調べ-詳細)

 

とにかく安くて気軽に買える

なんと言っても¥1,000円弱(2021年5月4日現在)という安さも魅力的です。

1台で何役にも使えますしエコ感も高く、満足度の高い商品だと思います。

 

8.5インチ 電子メモパッドの残念なところ

部分消去は不可能
保存は出来ない
色の使い分けが出来ない

部分消去は不可能

使い勝手の意味でアナログの紙やホワイトボードともっとも異なるのは部分消去が出来ない点です。

あくまでメモ用と割り切れば問題ないのですが、誤字や修正したい場合も全て書き直しする必要がある点はちょっと残念です。

[s_ad]

保存は出来ない

Yahoo!ショッピングで購入したショップの説明文にはPDFでの保存も可能とありましたが、そういった機能は無さそうです。

まあ必要あればスマホで撮影しておけばいいだけですが、本体などに保存は出来ませんので購入を検討される場合はご注意ください。

 

色の使い分けが出来ない

色は1色のみです。他の商品でカラフルな文字の電子メモパッドを見かけますが、あくまで背景の下地の色なので任意での使い分けは出来ません。

シンプルなメモパッドで元々多くの機能を望む商品ではありませんが、重要な部分を色分けしてメモを取る様な使い方には不向きです。

 

電子メモパッドのお勧めの使い方

 デスク周りや仕事のメモとして
 子供の宿題のノートとして
 日用品の買い忘れ用のメモボードとして
 家族間の連絡用掲示板として
 お絵かきや落書き帳として

デスク周りや仕事のメモとして

仕事での電話応対時のちょっとしたメモとしての使い方です。

軽くて小さいので持ち運びに便利ですし、不要になればすぐに消去出来るので重宝しそうです。

消去防止機能を使えば1日のTODOリストとしても活躍出来るのではないでしょうか。

 

子供の宿題のノートとして

子供の宿題の計算ノート代わりにもちょうど良さそうです。

この電子メモパッドの厚さは5mmと薄く子供でも普通のノートのと同じ感覚で使えるらしく「書きやすい」って言ってました。

 

日用品の買い忘れ用のメモボードとして

トイレットペーパーなどの切らしやすい日用品の書い忘れ対策に、気付いたらパッと書ける場所に設置しておくと便利です(四隅に1箇所ヒモなどを通す穴が空いているので壁にぶら下げることも可能)。

買い物に行く時にスマホで写真を撮ってから出かければ書い忘れが減らせそうです。

 

家族間の連絡用掲示板として

今回僕はこの用途を想定して電子メモパッドを購入しましたが、家族の習い事や外出など1日の予定を大雑把に書いておくと色々調整が出来て便利です。

その他、天気や気温なども書いておくと子供たちが自分で洋服を選ぶ際に参考になりますよ!(25℃以上なら上着はいらない等)

 

お絵かきや落書き帳として

使ってない時は子供たちのお絵描き帳になっています。

最近はiPad Proでお絵描きをすることが多かったのですが、上手くこちらに誘導出来たので今後はApple Pencilやペーパーライク保護シートの摩耗が減らせそうです笑

 

まとめ

さて電子メモパッドの良いところと悪いところ、便利な使い方などまとめて来ましたがいかがでしたでしょうか。

結構色々と使い道があって個人的には買って良かった商品だったと思います。まあこの安さですしね。

電子メモパッドは他にも色んなサイズや種類が販売されているので気になる商品があれば、是非使ってみて欲しいと思います。

▷Amazonで購入するならほぼ同等の機能性のこちらの商品もお勧めですよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次