間も無く梅雨が明け暑い夏に突入するこの時期。
まだまだマスクは外せない環境でこれからの暑さ対策に注目が集まる中、先日めざましテレビでも取り上げられるなど話題沸騰中なのがサンコーの「ネッククーラーEvo(エボ)」。
これまでも首掛けのポータブル扇風機や冷感タオルなど首元にアプローチするアイテムは沢山販売されてきましたが、この「ネッククーラーEvo」は冷却プレートで首元と頸動脈を直接冷やすことで体感だけでなく物理的に首〜頭部をクールダウンし続けてくれるウェアラブル型クーラーです。
僕も購入し実際に使ってみましたが、これが本当に気持ちいい!
今回はそんなサンコー「ネッククーラーEvo」の魅力や効果、装着時の状況など総合的に評価してみたいと思います。
Contents
サンコー「ネッククーラーEvo」とは
サンコー「ネッククーラーEvo」2021年4月19日に発売された首に装着するタイプのウェアラブル型クーラーで発売から1ヶ月で32万台を売り上げたという大ヒット商品です。(恐らくこの夏も売り切れ必至です!)
本体の金属プレートをペルチェ冷却という小型冷蔵庫にも使われる仕組みで冷却、首を直接クールダウンさせる仕組みで、頭部につながる頸動脈(首の両側の太い血管)を冷やすことで首から上全体を涼しくしてくれます。
サンコーでは以前から同様の商品を販売していましたが、新モデルから本体と専用バッテリーを直接装着する方式となり取り回しが非常に楽になりました。(従来モデルは本体とモバイルバッテリーを有線で接続していました)
モデル | ネッククーラーEvo | ネッククーラーPro | ネッククーラーNeo |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
発売日 | 2021年4月19日 | 2021年4月19日 | 2020年4月21日 |
サイズ | W170xH37xD180 mm | W150xH145xD35 mm | W180xH40xD145 mm |
給電方式 | バッテリー装着タイプ (USB接続使用も可) | バッテリー内蔵タイプ (USB接続使用も可) | USB接続タイプ |
質量 | 200g (本体質量は130g) | 223g | 150g |
カラー | ホワイト|ブラック | ブラック | ホワイト|ブラック|ネイビー |
冷却効果 | -15℃ | -17℃ | -15℃ |
使用時間 | 約90分 (専用バッテリー使用時) | 約62分 (専用バッテリー使用時) | 約5時間 (5,000mAhバッテリー時) |
防水性能 | IP33 | IPX5 | IP33 |
Amazon価格 | ¥5,980 | ¥5,980 | ¥4,980 |
商品リンク | 商品リンク | 商品リンク | 商品リンク |
※記載価格は2021年6月27日現在のもの |
付属品など
パッケージに同梱されている付属品と用途は以下の通りです。
● ネッククーラー本体
● 専用バッテリー
● サイズ調整パーツ(2種)
● USB Type-Cケーブル
● 取扱説明書
![]() |
ネッククーラー本体
ネッククーラー本体は思った以上にコンパクトで手のひらサイズです。
メーカーのサンコー曰く女性の使用も意識した丸みを帯びたシンプルなデザイン、フラットな冷却プレート、髪の毛を巻き込みにくい放熱ファンのスリットなど従来モデルから色々と改善されています。
実際に装着した際の外観は後ほどご紹介します。
![]() |
![]() |
専用バッテリー
3.7V 2000mAh 7.4Whの専用リチウムイオン電池で、本体に装着して使用します。
約4時間の充電(本体に装着し充電)で、強モード約1.5時間、弱モード約2時間の使用が可能です。
別途、USB Type-Cケーブルと別売りのモバイルバッテリーを接続することでの最大使用時間は約20時間です。(強モード|容量20,000mAhの場合)
サイズ調整パーツ(2種)
首の太さに合わせたサイズ調節は、サイドのスライドアームと後ろの調整パーツで行います。
![]() | ![]() |
![]() |
ちなみに調節パーツは装着しなくても使用は可能ですが、バッテリー接続部分と接触するため少し熱を感じることになります。
首が太くよほど装着が困難な場合以外は大小のいずれは装着しておきましょう。
「ネッククーラーEvo」装着時の外観
次に装着時の外観を見ていきたいと思います。
身長174cm、首周り38cmの僕が装着した際のサイズ感など参考にイメージしていただければ幸いです。(調整パーツ(大)&サイドアームは伸ばさず、耳の真下を通る頸動脈に当たる感じで装着しています)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・どうでしょうか。
後ろ側への張り出しが少し気になりますが、一般的なヘッドホンよりも小さくあまり違和感はない気がします。
白は膨張色なので気になるようであればブラックを選べばもう少しシャープな印象になるかも知れませんね!
|PR|自宅で涼を得るならやっぱりエアコン!アイリスオーヤマの最新エアコンを紹介
「ネッククーラーEvo」の使用感をチェック
それでは実際に使用してみた感想を下記項目ごとに評価&レビューしていきます。
● 冷却感 ★★★★★
● 装着感 ★★★☆☆
● 操作性 ★★★★☆
● 駆動音 ★★★★☆
● 使い勝手 ★★★☆☆
● デザイン性 ★★★★☆
冷却感(評価:★★★★★)
装着直後からかなり冷感があり本当に気持ちいいです。大満足!
流石に「キンキンに冷えた缶飲料を首元に当てているような冷たさ」とまではいきませんが、冷えたペットボトルくらいの冷感がずっと続きます。(継続的に冷やすことによる皮膚感覚のマヒを防止し冷感を持続させる「ゆらぎモード」が効果的)
また表面だけを冷やすファン式と違い、血管も冷やす事でしばらく使っていると頭の方まで涼しくなり額の汗も徐々に引いていく感じがします。集中して考え事をしたい時にもいいかも知れません。
装着感(評価:★★★☆☆)
本体のアームの適度な締め付けにより首に固定します。(慣れるまではやや圧迫感を感じるかも知れません)
冷却プレートにはネジ穴などはなく、首に合わせて緩いカーブがついているので装着感は悪くないものの、多少の重さがあり支えもないため身体を揺らして歩くと少しずつズレてきます。
少なくとも運動時に使うのは不可能です。
操作性(評価:★★★★☆)
操作は全てバッテリー装着部分にある1つのボタンで完結し、非常に簡単です。
● 長押し(2秒程度)|電源ON/OFF
● 短押し|モード切り替え(弱→ゆらぎ→強)
![]() |
ただ、ボタンが小さく装着したままでは操作がし難い(ボタンの位置が分からない)点が星-1の理由です。
駆動音(評価:★★★★☆)
一見まったくの無音かと思っていましたが、耳のすぐ下で放熱用のファンが回るため多少の音はします。
とはいえ強モードでも他のポータブルファンより遥かに静かで、弱モードに至っては屋外ではほぼ聞き取れません。
駆動音は多くのシチュエーションで全く気にならないレベルと言って良いでしょう。
使い勝手(評価:★★★☆☆)
有線給電式からバッテリー搭載式に変わり使い勝手は飛躍的に向上したと思います。
ただその分、バッテリーの重さでやや安定感が悪く動作に制限が出る点と、専用バッテリーでは強モードで約1.5時間しか使えない点は残念です。
![]() |
夏場、出先で常に使おうと思うと結局モバイルバッテリーから有線で電力供給するしかなく使い勝手はやや課題が残るのではないでしょうか。(専用バッテリーを2〜3個準備するなら別ですが)
デザイン性(評価:★★★★☆)
デザインは好みの問題ですが、個人的には従来モデルより格段に良くなったと思います。
カラーもマットなホワイトorブラック一色で、派手なロゴもないシンプルなデザインはタウンユースにも充分答えられる仕上がりです。
バッテリーの部分が後ろにポコッと張り出してしまう点が唯一気になるところですが、構造上仕方ないでしょう。
まとめ
さて、サンコー「ネッククーラーEvo」についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
総評としては冷感性能や操作性、短時間での取り回しやすさは◎、但し 専用バッテリーでの駆動時間1.5時間を超える使用や圧迫感のある装着感は課題といったところでしょうか。
個人的にはとても満足度の高い商品ですのでこれから夏に向けての活躍を期待しています!
|PR|マスク時の口臭対策にはマウスウォッシュが最適!色々な商品を比べてみた。
最後に、この消費はデジモノ系雑誌や情報番組などに露出する事が多くこれから更に売れる商品だと思います。
同時に発売された「Pro」は既にメーカー在庫は完売、昨年発売された「Neo」も頻繁に欠品を起こしていましたので気になる方は早めに購入された方がいいかも知れません。(販売元のサンコーの供給能力は不明ですが)
それでは最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント