\ 最大ポイント12%アップ! /

浅履きでも脱げない!岡本のくるぶしソックス『脱げないココピタ』で歩くのが楽しくなった

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

足もとをスッキリ見せたくて、僕はフットカバー(くるぶしソックス)を履くことが多いのですが、歩いているだけで脱げたり靴の中で丸まってしまうことが多いのが悩みの種でした。

これまではお気に入りの服屋さんで服と一緒に買うことが多かった靴下ですが、例のCMをみて即イオンに買いに行ったのが、今回紹介する『脱げないココピタ』です。

本当に脱げないのか少し半信半疑でしたが本当に脱げませんね!と言うより履いた位置からズレません、まったく。

僕と同じようにCMで気になっている方も多いと思うので、実際に一日履いて歩いてみた感想も含め商品紹介をしてみたいと思います。

[s_ad]

目次

『脱げないココピタ』とは

『脱げないココピタ』とは国内靴下売上高No.1の岡本株式会社(okamoto)が販売しているフットカバー(くるぶしソックス)シリーズです。

2018年の発売より累計販売数3,000万足というかなりの人気商品ですが、展開先がスーパーマーケットや量販店のためアパレルショップなどで靴下を買う方には知らない人も多いのではないでしょうか。

かくいう僕も最近CMで知りました。最近ではよく流れているので一度は目にされた方も多いかも。

このCMは今年1月に発売されたスニーカー専用設計のものでくるぶしの真下まである深履きの『ココピタ』ですが、僕のお勧めは同じコンセプトでローファーや脱いだ時によりおしゃれ感のある浅履きです。

(ココピタ)KOKOPITA フットカバー ソックス 靴下 浅履き 滑り止め付き 脱げない ツートーンカラー メンズ 2
KOKOPITA(ココピタ)

『脱げないココピタ』の特徴とお勧めのポイント

それでは既存のフットカバーの悩みとそれを解決する『脱げないココピタ』の特徴を紹介していきます。

・従来のフットカバー(くるぶしソックス)の悩み
・『脱げないココピタ』の特徴

 

従来のフットカバー(くるぶしソックス)の悩み

靴下が脱げるたび何度も履き直すのは本当にストレスです。

ローファーやスニーカーを履く際、靴下が見えるとちょっとモッサリした感じになるので、素足履きに見えるフットカバー(くるぶしソックス)を履く方も多いと思います。

ただ、少し大きめの靴やかかとが浮くような履き方をしていると歩いているうちにズレてきたり脱げたりして何度も履き直す必要があるのが面倒なところでした。

また脱げ防止のため着圧(締め付け)が強い商品が多く、若干着心地が悪い点もポイントでしょうか。

 

『脱げないココピタ』の特徴

①「コの字型ストッパー」で脱げにくい
② 着圧は弱めでゆったりとした履き心地
③ アーチ部分にもサポートがありつま先側のねじれにも強い

①「コの字型ストッパー」で脱げにくい

通常のくるぶしソックスの踵にも滑り止めのシリコンが付いていることが多いのですが、『脱げないココピタ』はそのシリコンがコの字型になっています。

左がココピタのコの字型ストッパー、右が従来のシリコン形状です

踵のサイド側も固定することで特に縦や斜め方向へのズレが抑制されている感じがします。

リシコン膜も比較的しっかりしているので経年劣化にも強そうです。(1度洗濯しましたが剥がれなどは全くありませんでした)

 

② 着圧は弱めでゆったりとした履き心地

両方25〜27cmサイズですが右側のココピタの方がゆったりした作りです

シリコンのストッパーがしっかりしているので、靴下の着圧(締め付け)は弱め。厚手のくるぶしソックスだと少し窮屈に感じることがありましたがそこが改善されています。

生地自体は割としっかりしていますが、通気性の良さそうな生地で長時間履いていても蒸れる感じはしませんでした。

 

③ アーチ部分にもサポートがありつま先側のねじれにも強い

ゆったりした形状ですが口ゴムとアーチ部分のリブで適度なフィット感があり回転方向にもズレにくいです。

全体的には締め付けず履き心地の良い部分と抑えるべきポイントのフィット感のバランスはさすが国内トップの靴下専業メーカーと言ったところでしょうか。

 

『脱げないココピタ』のちょっと残念なところ

メンズラインにはローファー向きの「浅履き」とスニーカー向きの「深履き」の2つのラインナップがありますが「浅履き」でも結構深めに感じます。(良し悪しは好みの問題かも知れませんが)

右側がココピタの「浅履き」ですが結構深めです。

正直脱いだ時以外に影響はまったくないのですが、個人的に浅めが好きなのと最初に履いた時に足を覆う範囲が広いなと思いましたのであえて残念な点として挙げてみました。

 

Amazonカスタマーレビュー

参考までにAmazonのカスタマーレビューより賛否抜粋していくつか紹介してみます。

全体的には肯定的なレビューが多い感じですが、いくつか逆のレビューもあります。やはり足の形や合わせる靴によっても違うのかも知れませんね!

ちなみに僕の足は甲が薄めで横に広い扁平足気味の足形で、ローファーとスニーカーで試しましたがこのフットカバーに変えてまったく脱げなくなりました。

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_04.png” user_name=”ht3mkawaさん”]★★★★★「各社試して」
100均から有名メーカー、大手有名どころ、10社近く履き比べました。結果これに落ち着きました。
あらためて感じたのは、浅履きの場合、靴と足のサイズがマッチしていないと何を履いても脱げやすいです。[/speech_balloon_left1]

[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_06.png” user_name=”xxxさん”]★★☆☆☆「あのCMは過大広告」
CMをみてかなり期待しました。靴下はいつもしまむら等の安い物を履いていました。ですが、そこ脱げないのならと少し奮発しました。
届いて直ぐ試すと確かに脱げそうで脱げない感があり少し安心しました。ですが別のスニーカーを履いて出かけると・・・出先で何度靴下をズリ上げた事か!そしてサイズ設定が微妙過ぎです。私のサイズは27.5。-27だとギリギリなので27-29を選びました。結果デカすぎです。27.5は平均的なサイズだと聞いた事があるのですがターゲットがおかしい。それも脱げてしまう原因です。
履く靴やサイズによりこの靴下は・・・確実に脱げます。[/speech_balloon_right1]

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_10.png” user_name=”Amazonカスタマーさん”]★★★★★「歩いても本当に脱げない!」
商品のタイトルにひかれて購入しました。あまり期待もしていなかったのですが、履いてしばらく歩いてみましたが、本当に脱げない!不思議!スリッポンやローファーのお出かけには必ず履くようになりました。
サイズ感は、足の実測は26.5cmで幅は細めですが、つま先がキュッと閉じるような感じはあります。[/speech_balloon_left1]

[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_02.png” user_name=”50代ビジネスマンさん”]★★☆☆☆「脱げる」
レビュー見てローファー用に購入しましたが、脱げます。
ローファーの種類(キツめ)によっては脱げないですが、殆どのローファーで脱げてしまいます。Amazonでも様々な種類の靴下を試したりし、その度に脱げてしまう絶望感の中で、この商品に期待していましたが、同じでした。
緩めの靴だとすぐ脱げます。キツめの靴は何とか脱げずに耐えてくれます。ご参考までに。[/speech_balloon_right1]

[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_07.png” user_name=”つよぽんさん”]★★★★★「やっと出会えた」
今まで苦労して色んなメーカーのフットカバーを履いたけど、やっと決定的な商品にたどり着きました。
大げさではなく、ローファーを履いても1日中全く脱げずストレスなし。ソックスを気にせずに過ごせることが、こんなに素晴らしいなんて!![/speech_balloon_left1]

 

まとめ

という事でCMでお馴染みのフットカバー『脱げないココピタ』についてまとめてみました。

Amazonレビューにもありましたが、靴下を気にしなくていいだけでいつもより歩くのが楽しくなりますよ。

ちなみに女性用はパンプスにも使える爪先を覆うだけの「超浅履き」を含め4パターンから選ぶことができます。カラーやデザインが豊富なのもレディースラインのいいところですね!

▷この商品をAmazonでチェック

一足400円弱の商品なので是非一度試してみて欲しいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次