3回目の非常事態宣言が5月末まで延長され、テレワーク中心の毎日が1年以上となるにも関わらず、僕の周りではいまだに自宅での「テレワーク環境」が話題にあがります。
「WEB回線が遅くてーー」とか「自宅のWi-Fiがいまいちでーー」などの通信環境の話も多いのですが、最近は腰やお尻の負担からチェアを買い替える人も増えています。
|PR|自宅のWi-Fi範囲の拡張には高速通信に対応したこの中継機がお勧めです

2021.01.30
家中を快適Wi-Fi化。最新中継機 TP-Link「RE550」レビュー
このコロナ禍で我が家のネットワーク化が止まりません! 「おうち時間の快適化」の名目のもと、テレビや照明の音声コントール化、PCやタブレ...
確かにアーロンチェアやバロンチェアは姿勢改善にもなり機能性は間違いないのでしょうが、椅子に10万円とかはなかなか思い切りが付きませんよね。見た目もいかにも仕事用って感じで可愛くない(?)ですし。
そんな話題になった時に僕がまずお勧めするのが今回紹介するゲルクッションです。
わずか2,000円程度のハニカム構造のこのクッションを椅子の座面に敷くだけで、長時間座る際のお尻の痛みをかなり軽減してくれます!
安くて高機能、何より気に入った椅子をそのまま使える点が嬉しいこの「ゲルクッション」の特徴としばらく使ってみた使用感をレビューして見たいと思います。
Contents
「ゲルクッション」を購入した経緯
僕はシンプルな北欧家具が好きでデスクはIKEAの製品を使っているのですが、チェアはネットで一目惚れしたLOWYA(ロウヤ)という店舗の製品を使っています。
このチェアはとてもリーズナブルですが、デザイン(白木の足とファブリックの色味含む)が本当に大好きで子供部屋のチェアとも揃えて使っているのですが、座面が硬く長時間座っているとお尻が痛くなりデスクワークには不向きでした。
とは言え機能性を重視したビジネスチェアはいかにもな見た目がどうしても好きなれず、困っていたところに出会ったのがこの「ゲルクッション」でした。
購入時は「安いものだしダメだったらまた考えればいいや!」くらいの気持ちだったのですが、使ってみるととてもいい製品で今は一日計7.5時間のデスクワークもなんとかこなせています。コスパが凄い!
それではこの「ゲルクッション」の特徴を見ていきたいと思います。
「ゲルクッション」の特徴とお勧めポイント
まず僕が購入した商品はこちら↓↓↓ですが、同じ製品と思われるものが複数のストアから販売されていますので恐らくどこで購入しても基本的には変わらないと思います。
それでは早速この「ゲルクッション」の特徴を紹介していきます。
● 高弾力ポリマー素材&ハニカム構造のちょうど良い弾力感
● 通気性と放熱性が高く熱がこもらないので涼しい
● カバーを外して洗濯可能なので衛生的
● 構造的に普通のクッションのように片寄りしない
● ちょうどいいお値頃感
高弾力ポリマー素材&ハニカム構造のちょうど良い弾力感
柔らかで弾力性の高いポリマー素材と、力の分散性に優れたハニカム(蜂の巣)構造で、力のかかる場所を中心にうまく圧力を分散してくれます。
クッション性は一般的に「低反発」と「高反発」に分類されますが、この製品は高反発に当たります。
![]() | ![]() |
高反発なので押し込んでもすぐに元の形状に戻ります |
長時間同じ場所に負荷がかかることが多い場合は「高反発」の方が向いているとされ、椅子に敷いて使うのに適しています。
また「低反発」製品よりヘタリが少なく長く使うことが出来る点もポイントです。
ちなみに一見スカスカで軽そうに見えますが重さは1kg以上あって作りも結構しっかりしてますよ。
通気性と放熱性が高く熱がこもらないので涼しい
写真の通りポリマー素材が網目のように組んであるので、非常に通気性がよく中に熱がこもりません。
同様に湿気もこもりにくい為、ダニやカビの発生なども防止出来そうです。
カバーを外して洗濯可能なので衛生的
商品に付属するカバーはファスナーで簡単に中身を取り出すことが出来ます。
カバーはネットに入れて洗濯機に、クッション本体は水洗いすることが出来るのでとても衛生的です。(ちなみに高分子ポリマーは有機物のためあまりに放っておくとカビが生える可能性がありますよ)
構造的に普通のクッションのように片寄りしない
ハニカム形状のポリマー素材を二重に重ねて接着してあるだけ(元々一体成形かも)なので、綿のクッションと違い片寄りしません。
これまで普通のクッションを敷いていてこれが意外にストレスだったので、個人的には満足度の高いポイントです。
ちょうどいいお値頃感
各ストアにより多少価格差はありますが概ね2,000円前後のお値頃価格です。
実際、椅子を買い換えることを考えれば圧倒的に安いですし、性能を考えるととてもコスパの高い商品だと思います。
「ゲルクッション」を使ってみて残念だった点
ここからは逆に使ってみてちょっと残念だった点を紹介ます。(あくまで僕の購入した商品の感想なので他の商品は違うかも知れません)
● 若干ウレタンフォーム特有の臭いがする
● もう少し厚みが欲しい
● カバー裏面の滑り止めが機能していない
若干ウレタンフォーム特有の臭いがする
こういう科学製品にはありがちですが、購入直後は少し特有の臭いがします。
この臭いについて少し調べると、どうやら触媒として使われる「アミン」という成分の揮発不足によるものらしいですが残っていても極少量で人体に影響はないそうです。
尚、一度水で洗って陰干しすれば綺麗に消えました。
もう少し厚みが欲しい
これはローラーの滑り台に乗ると尾てい骨を擦りむく僕のお尻側の問題かも知れませんが、長時間座っていると骨盤のある場所が少し痛いです。(直接チェアに座るよりは遥かにマシですが)
もっと肉付きのいいお尻であれば違うかも知れませんが、さすがに商品の宣伝文句の「卵の上から座っても割れない」ようなことは無いと思います。
これに関しては倍の厚みのある商品も販売されているので、気になる方はそちらを購入された方がいいかも知れませんね!
カバー裏面の滑り止めが機能していない
カバーの裏面に上の写真のようなシリコンの滑り止めが付いているのですが、チェアの布の座面では全く機能しません。普通にずり落ちます。
まあ価格的に贅沢は言えませんが、ほとんどのチェアの座面はファブリックなのでベルトをつけるなどもう一段階ズレない工夫があるともっと良かったと思います。
「ゲルクッション」のカスタマーレビューを紹介
僕個人の意見だけでは偏ると思うのでAmazonのカスタマーレビューから賛否交々いくつか紹介させて頂きます。(一部抜粋で掲載)

『買って良かった、いい商品です』★★★★★
適度な硬さ、座り心地もかなり良いですが、自分が一番推したいポイントは通気性の高さです。私はどちらかと言うと汗をかきやすい体質で、今まで使っていた普通のクッションなどは長時間使用するとほぼ必ずと言っていいほど蒸れていました。しかし、この商品を使ってからまだ一度蒸れたことがありません。これがかなり嬉しいです!
カバーも二つついているので、お手入れしたい時も便利で助かっています。※カナちひ購入時は1つしか付いていませんでした

『コ・ス・パ最高』★★★★★
車の座席だと男性には少し小さいかな?と当初は思いましたが、気にならなくなります。
腰の負担が気づいたら減っています。最初は違和感があるかもしれませんが慣れると本当にいいです。

『座り心地』★★★☆☆
袋カバーを使ってもエッジが固く、腿に食い込み痛い。又面積が少なく安定性に乏しい。現在も別のクッションを上に重ねて使用中。使い勝手が快適とは言えない商品だった。使用時間を経て体に馴染むか体験中。

『床に座るとよくわかる!』★★★★★
ふかふか?で、食卓椅子で使うと足が少し床に届かなくなりました。踵が少し浮くぐらい、厚みがありました。むちょって感じで、むれるかなぁと心配しましたが、まったくむれません。いくら座っていても、綿が固まったみたいな感じに、まったくなりません。お尻や太ももあたりに汗をかいた感じも無いです。やわらかくふわふわな感じのままです。椅子に置いた時はこんな物か…程度の感想でしたが、床に置いて座った時は感動する程、お尻が楽です、腰も楽です。椅子生活の人より床生活の人にオススメしたいですね。

『価格相応、過度な期待はできない』★★☆☆☆
半年間使用してみたが、悪かろう安かろうとまではいかないが、まあ価格相応な感じ。
さすがにヘタってきた。これくらいで買い替え時期かも。
まとめ
さて普通の椅子で仕事をするなら是非使って欲しいハニカムゲルクッションの商品レビューでしたが如何でしたしょうか。
今回の非常事態宣言が明けてもまだ当分は外出自粛でテレワークは変わらないと思うので、少しでも自宅での仕事環境を整えることは決して損にはならないはずです。
もちろんテレワーク以外にも色々と活用出来る点もポイントだと思います。
<テレワーク以外の活用例>
● 座布団としての活用
● 長距離ドライブ
● ご年配の方の負荷軽減
● 妊娠時の圧迫軽減
● 車椅子の負担軽減
● 痔の対策
僕自身も最初は半信半疑で購入しましたが、もし仕事のチェアに合わなくても床に座る際の座布団代わりにも出来ますし、お尻の痛みに悩まされている方は騙されたと思って買ってみて欲しいと思います。(紹介した知人の評価もなかなか良かったです!)
コメント