関西なら一家に一台はあって当たり前と言われる(?)家庭用たこ焼き機。
たこ焼きが大好きな我が家でも、これまでいくつかたこ焼き機を購入してきましたが「仕上がり」「焼き上がりの早さ」「使いやすさ」において、正に決定版と言える商品がこのIwatani(イワタニ)製カセットガスたこ焼き器「スーパー炎たこ(えんたこ)」です。
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_09.png” user_name=”カナちひ”]正直、この「スーパー炎たこ」を使ったら最後、もう従来の電気のたこ焼き器には戻れませんよ![/speech_balloon_left2]
この記事では「スーパー炎たこ」の魅力に加え、ガスならではの特性とたこ焼き以外のお勧めレシピをいくつか紹介したいと思います。
Iwatani「スーパー炎たこ」の魅力
銀◯を初め、お店のたこ焼きって本当に美味しいですよね!でも家で作るたこ焼きはなんだかパッとしないというか正直あまり美味しくない場合が多くないですか?
その違いは食材にもあるのかも知れませんが、実は火力で大きな違いが出るようです。
「スーパー炎たこ」はお店のたこ焼き同様、火力の高いガスを使うことでとても美味しく焼き上げることが出来ます。まずは商品の魅力についていくつか挙げてみたいと思います。
● ガスの火力で食感最高のたこ焼きが手早く簡単に出来る
● 電源が不要でどこでも使える
● プレート部分が脱着可能で片付けが簡単
● 見た目もちょっとおしゃれ
ガスの火力で食感最高のたこ焼きが手早く簡単に出来る
![]() |
よくある家庭用のたこ焼き機は主に電気タイプが多いと思いますが、この商品の最大のポイントはカセットガスを使う点です。
ガスの炎を使うことで電気よりも高い火力でムラなく短時間で焼き上げることが出来、結果的に外はカリッと中はトロッとした理想のたこ焼きを作ることが出来ます。
まずはこの高い火力のメリットをいくつかのポイントに絞って説明します。
均等に熱が入り焼く際の手間が少ない
![]() |
ガスの火力に加え熱伝導率の高い厚めのプレートとU字に設置されたバーナーで全ての溝に均等に熱が伝わることで、ムラのない大玉のたこ焼きを作ることが出来ます。
均等に火を通すために電気のように位置を変えながら焼く手間が省けるのは便利ですよね。
焼き上がりが早くみんなで一緒に食べられる
素早く焼き上がるので完成を待つ時間が短い点も嬉しいです。
電気のたこ焼き機を使っていた時は、子供の食べるスピードに追いつかなかったり、焼き手の僕はみんなが食べ終わってから最後に一人で食べるようなことも多かったのですが「スーパー炎たこ」ならすぐに焼き上がるのでみんなで一緒に食べることが出来ます!
外はカリカリ、中はトロトロに仕上げることが出来る
火力と熱の均等配分で焼き時間が短縮されることで、中の水分量を保ったまま焼き上げることが出来ます。
その為、電気では全体的に柔らかいか硬いかのどちらかになりがちだったお家のたこ焼きを、お店で買ったたこ焼きのように表面はカリカリ、でも中の生地はトロッとした本当に美味しいたこ焼きに変えてくれます。
電源が不要でどこでも使える
電気を使わないため、コンセントが不要で屋外に持ち出して使うことが可能です。
![]() |
またカセットコンロ型の調理器は災害時にも使用出来る為、万一の際にも活用出来るかも知れません。(災害時に呑気にたこ焼きはしないかも知れませんが・・・)
プレート部分が脱着可能で片付けが簡単
![]() |
プレートはフッ素加工されているのでこびり付きにくく、簡単に取り外してプレートだけを丸洗いできるので、後片付けや手入れが簡単です。
また構造的に本体との隙間に生地や焼きカスが入ることは少ない為、本体の清掃はほぼ不要な点もポイントが高いです。(プレートと本体が一体型のタイプはこの掃除が面倒なんですよね)
見た目もちょっとおしゃれ
![]() |
今っぽいグレイッシュなブラウンで見た目もお洒落(?)です。
長く使うものだからこそ見た目にも拘りたい方にはぴったりではないでしょうか。(傷や汚れも目立ちにくいカラーです)
Iwatani「スーパー炎たこ」のデメリット
火力が高く取り回りやすい反面、カセットガスならではの気をつけたいポイントもいくつかあります。
● カセットガスがないと使えない
● ガスの残量が分からない
● 電気と比較するとやや安全性は低い
● 電気よりもコストがかかる
カセットガスがないと使えない
コンセントに挿すだけで使える電気のたこ焼き器とは違いカセットガスがないと当たり前ですが使えません。
「スーパー炎たこ」に使うカセットガスは一般的なカセットコンロにも使える規格なので災害時も視野に、余分にストックしておくと安心です。
ガスの残量が分からない
本体装着前は振った時の重さで大体のガスの残量は分かるのですが、使用中は全く分からないため「なかなか焼けないなあ」と思っているといつの間にかガス切れで消化していることがあります。
まあ、切れたら新しいカセットガスに替えればいいだけですが、そのひと手間が電気のたこ焼き器より面倒な点と言えます。
[s_ad]
電気と比較するとやや安全性は低い
他のカセットコンロなどと同様に使用中に万一火が消えた場合はガス漏れの危険性があります。
「スーパー炎たこ」を出力が不安定になるような弱い火力で使うケースはあまりなく、これまで使用中に消えたことはありませんが、もしイヤな匂いがした場合はすぐに再点火はせずしっかり換気をしましょう。
電気よりもコストがかかる
たこ焼き器の電気代は不明ですが、一般的なホットプレートの電気代はおおよそ1時間で30円台と言われています。(消費電力1200Wの場合)
対して「炎たこ」はカセットガス1本で、1回20個のたこ焼きを10数回程度焼けるイメージです。(市販のたこ焼き粉1パック60個(炎たこ3回転分)で3〜4回くらい使えます)
カセットガスが1本160円として、ガス160円÷(20個×10回)=個当たり0.8円、電気たこ焼き機が1回で同数20個、1時間で6回転出来ると仮定して、電気代30円÷(20個×6回)=個当たり0.25円と、単純計算ですが電気の3倍強くらいのコストは掛かりそうですね。
|PR|SIMの活用した通信費の削減方法ならこちらの記事がお勧めです
[clink url=”https://cotonohablog.com/lifestyle/2021/05/iijmio/”]
Amazon購入者レビュー
次に購入者の声をいくつかご紹介したいと思います。(Amazonのカスタマーレビューから一部抜粋)
もちろん一部で否定的な評価もあるのですが、総じて評価が高めで満足度の高い点も「スーパー炎たこ」の良さを物語っているのではないでしょうか。
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_03.png” user_name=”パパテツさん”]「これは素晴らしい!」★★★★★
今までは十年以上前のイワタニさんのカセットガスたこ焼きを使用していました。
子供たちも大きくなり、今までのたこ焼き器では作るのが追い付かなくなり、今回スーパー炎たこに切りかえました。
まず、今までのたこ焼き器は一度に15個しか作れないのに対し、炎たこは一度に20個作れます。
しかも、一個の粒が大きいです。それに今までは、端っこはあまり焼けなく、全体的に焼けるのに時間もかかってましたが、炎たこは均等に焼けるし出来上がりが早いです!大人家族4人でも十分な容量だと思います。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_05.png” user_name=”ころすけさん”]「たこ焼き機の決定版」★★★★★
電気式のたこ焼き機を10年近く使ってきましたが、焼けるスピードが遅く自分の分を食べる間もなく延々と焼くことに徹することしかできませんでした。
スーパー炎たこはさすがガスです!鉄板の温まるスピード、焼きあがるスピード電気式の比ではありません。どんどん焼けるので食べるスピードが追い付かないぐらいです。
鉄板が取り外して丸洗いできる点、ガスコンロのシンプルな作り、メンテナンス性も申し分ないです。たこ焼き機の決定版ではないでしょうか。
不満点は特にありませんが、強いて言えば端が少し火力弱いかなと感じるぐらいですが、電気式と比べれば全く問題になりません。おすすめです。
[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/girl_03.png” user_name=”nakaeさん”]「最高」★★★★★
ホットプレートからこちらのガスに買い替え。もうガス最高。火力が前々違う。
ホットプレートの時は、タコ焼き粉入れてタコ入れて具入れてから5分くらい待ってひっくり返してたけど、これは粉入れてタコ入れて具を入れたらもうひっくり返していいくらい。めちゃ時短。火力が強いから外コンガリ中フンワリ。鉄板も外れるのでお手入れ簡単。
悪い点を挙げると、燃費くらい。ガス缶1本で焼けるのは4回転くらい。なので2本は準備してたい。それでも火力の恩恵を受けるなら問題なし。買ってよかったです。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_06.png” user_name=”ゆうさん”]「ちょっとだけ残念!」★★★☆☆
電気タイプより少し値はするけれど、レビューを見て購入を決めました!ちょっと本体は大きいけれど、焼き加減はよくて楽しく美味しくたこ焼きが出来ました。ガスボンベ部分の蓋を開けると‥固い‥ガスボンベをセットしたら蓋が閉まりません。見ると、蓋自体が歪んで湾曲していました。どうやら、梱包の際にはどうにかして無理矢理に閉めたようですが、明らかに構造的に閉まりません。交換も悩みましたが、既にたこ焼きの準備をしていたので‥諦めました。長く使うので、そこだけが残念です。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://cotonohablog.com/wp-content/uploads/2021/03/boy_02.png” user_name=”広島二郎さん”]「言われているより・・・」★★★☆☆
電気たこ焼き器とは違う、ガスなので当然です。火力も強いです。焼けるのも早いです。でも、子供とのんびり焼くなら電気で十分だったな、、、と思っています。それとボンベ側の1列の火力が弱いんです、そこだけ焼けないから、ひっくり返すタイミングが狂うし・・・。それと、思ったより、片付けが大変、本体も汚れるので、片付けにくかったです。美味しいんだけどなぁ。。。[/speech_balloon_left1]
まとめ と おまけ(たこ焼き以外のお勧めレシピ)
さて、Iwatani製カセットガスたこ焼き器「スーパー炎たこ」のレビューはいかがでしたでしょうか。
![]() |
![]() |
とにかくガスで焼く「炎たこ」は従来の電気タイプのたこ焼き機とは一線を画す仕上がりで、たこ焼き好きには是非ともお勧めしたい商品です!
最後にたこ焼き器を使った「たこ焼き以外のお勧めレシピ」をいくつか紹介して終わりたいと思います。(レシピ引用元:Kurashiru.com)
たこ焼き風まん丸おにぎり
[clink url=”https://www.kurashiru.com/recipes/6e6f8de1-3f68-42c6-973f-aff2529dfb91″]
レシピ通りに作ってももちろん美味しいですが、もっと手軽に白米と鰹節を混ぜて醤油を垂らして焼くだけでなんとも香ばしいまんまる焼きおにぎりが完成します。
子供たちも大好きで我が家ではたこ焼きと同じくらい主力のたこ焼き器メニューとなっています!
たこ焼き機で簡単焼きシュウマイ
[clink url=”https://www.kurashiru.com/recipes/30c30ce6-5f66-4d4e-9231-59811afce148?source=yahoo&search_index=1&query=たこ焼き器&bucket=control&no_one_badged=true”]
コレ、楽しいです!みんなで好きな具材をのせて作ることが出来ますし、中身の餡を変えれば餃子風に仕上げることも可能です。
パリパリに仕上がる皮がとても美味しいです。
たこ焼き機でベビーカステラ
[clink url=”https://www.kurashiru.com/recipes/03d449fc-b7ba-49dd-b2bc-a08c65631e67?source=yahoo&search_index=2&query=たこ焼き器&bucket=control”]
たこ焼き機の定番メニューですが、ホットケーキミックスを使うことで超簡単にベビーカステラが作れます。
たこ焼きより生地が膨らむので「炎たこ」の穴より少し少なめに作り始めるのがポイントです。出来たてアツアツは大人が食べてもとっても美味しいですよ!
たこ焼き機でアヒージョ
[clink url=”https://www.kurashiru.com/recipes/97fd4034-00a5-447d-bf46-02fb773d522e?source=yahoo&search_index=1&query=たこ焼き器%20アヒージョ&bucket=control”]
これも定番になりつつある、たこ焼き機を使ったアヒージョです。一つ一つの穴で好きな具材を調理出来ます。
見た目も華やかでパーティや女子会にもぴったり。深さがあるのでディップしやすいところもたこ焼き機を使うメリットですね!
その他、火力が安定しているのでアイデア次第で意外と色々使えるたこ焼き器「炎たこ」。気になった方は是非チェックしてみて下さいね。
それでは!
コメント