長時間のデスクワークで辛いのが、目の疲れや集中力の低下ですよね。(本当きつい)
もちろん適度な休憩や、PC画面から目を離して休ませることも大切ですが、効果的と言われるのがデスクに緑を配置すること。
今回はそんな癒し効果抜群の、かわいい卓上観葉植物「東京寿園」シリーズの魅力について紹介したいと思います。
※この記事はメーカーであるonepenさんに同商品をご提供頂きレビューしています。

この「東京寿園」の観葉植物は土を使わないハイドロカルチャー(水耕栽培)で、虫やカビが発生しにくく苦手な人でも安心ですよ。
観葉植物を置くことで期待できる効果
デスク上に観葉植物を置くことにはいくつかのメリットがあります。まずはどんな効果が期待できるのか簡単に解説したいと思います。
- 目の疲れが軽減される
- 疲労回復&リラックス効果
- 仕事の効率化が期待できる
- インテリア効果
- 空気浄化や加湿効果
目の疲れが軽減される


一般的に「緑は目に優しい」と言われますが、どうやら科学的にちゃんと説明がつくようです。
これには可視光線が影響しているようで、人間の目に見える波長380〜770nmの光線のうち一番波長が弱い=刺激が少ないのが中間にある緑色だからという理屈だそう。


実際僕も趣味で山登りをするのですが、感覚的にも山の新緑を見ると目が癒される感じはしますよね。(実際には癒されるというより休ませる効果かな)
疲労回復&リラックス効果


観葉植物には心を癒す効果があり、ストレスを軽減する効果もあります。
これは緑色自体が持つ気持ちを安定させ心や体の緊張を緩める効果に加え、植物から発せられる成分「フィトンチッド」も影響しており、いわゆる森林浴で感じるリラックス効果と同様に自律神経を整えたりストレス軽減作用もあるのだとか。



わざわざ遠方まで出かけなくても手軽に癒し効果を得られるのは嬉しいですね。
また季節の変わり目や天候の悪い日など気分が沈みがちな時にも、観葉植物を眺めることで元気を取り戻せるかも知れません。
仕事の効率化が期待できる
オフィスワーカーを対象に観葉植物が仕事に与える影響について千葉大学がまとめたレポートによると、集中力や労働意欲に良い影響を与え、結果的に業務の効率化に繋がることが示されています。
レポート内容:印刷・出版系企業に勤める男女48名を6グループに分け、観葉植物を配置したデスクと何も置かないデスクとの変化について主観的(VSE)及び 心理的(POMS)効果を比較したところ、「集中力」「意欲」「捗り」「会話」「満足度」で前者の方が良い影響が出たというもの。
参考:日緑工誌|オフィスにおける植物の設置が勤務者の心理に及ぼす影響
デスク上に観葉植物を置くだけで業務効率化に繋がるというのはかなり手頃でよい方法だと思います。
インテリア効果
観葉植物はオフィスや部屋のインテリアにも効果的です。


デスク周りに置くことで単調な空間にアクセントを与えることができ、モチベーションや創造性を高める効果も期待できます。
個人的には完成された人工の美も好きですが、種類が豊富な観葉植物の持つ多様な形や色個性を出せる点も魅力的です。
空気浄化や加湿効果
サイズにより影響の度合いは変わりますが、観葉植物には空気をきれいにする効果や保湿効果もあります。
これは植物の蒸散作用で二酸化炭素や不純な空気を取り込み清潔な水分と酸素を放出するためで、さながら自然の空気清浄機。
そんな環境改善効果も観葉植物をおく大きなメリットと言えます。


観葉植物にはその他にも、温度調整や音の吸収効果もあるようで部屋に植物を置くメリットは思ってた以上に多そうですね。
観葉植物「東京寿園」の特徴とメリット
それでは「東京寿園」の観葉植物についての特徴とメリットを紹介していきます。
- 土を使わないので虫がつかない
- お世話が簡単で手がかからない
- ガラス容器が可愛くてお洒落
- デスクに置くのに丁度いい大きさ
- お手頃価格で色々選べる
土を使わないので虫がつかない
「東京寿園」の観葉植物は、土を使わないハイドロカルチャー(水耕栽培)で、虫やカビが発生しにくいのが特徴です。


土の代わりに粘土を焼いて作られたレカトンを使用しているので、土特有の匂いもなく清潔なのでデスク周りにぴったりですよね。
お世話が簡単で手がかからない
ハイドロカルチャーの観葉植物はお世話も簡単で、基本的には水を上げるだけ。
とはいえ生体なので、長持ちさせるための以下3点には注意しましょう。
❶ 水やりは鉢の底の水がなくなってから
根腐れの原因になるので、継ぎ足しはせず与える水も鉢の1/5程度までにしましょう。
❷ 直射日光や冷房の風が当たる場所は避ける
葉焼けの原因になるので直射日光は避けましょう(人工照明でもOK)。また冬場は出来るだけ明るく暖かい場所に置くようにしましょう。
❸ 時々は葉面散布肥料を与える
水耕栽培用の栽培液や、イオン交換樹脂栄養剤でもOKです。


ガラス容器が可愛くてお洒落
「東京寿園」の観葉植物はガラスボウルにちょこんと入った可愛らしい見た目も魅力です。


どこに置いても馴染むデザインはインテリアとして重要ですし、透明なガラスなので水の量も一目瞭然で水やりのタイミングを測りやすいメリットもあります。



これ1鉢でデスク周りのお洒落感がぐっとUPしますよ。
デスクに置くのに丁度いい大きさ
観葉植物を置くメリットが多いとは言え、デスク上の作業スペースを圧迫してしまうのは本末転倒です。


今回頂いたパキラのサイズは、高さ 17cm x 横幅 10cm、重さ 約500gとコンパクトで邪魔にならないサイズ感。(これから伸びるかも知れませんが・・・)
ちなみにサイズの割に重さはしっかりあるので安定感の不安はありません。
お手頃価格で色々選べる
「東京寿園」の観葉植物はどれでも税込2,980円のお手頃価格で種類も豊富です。
パキラ | ガジュマル | テーブルヤシ |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
「発財樹」の別名で呼ばれ、金運アップや商売繁盛の効果があると言われている縁起の良い観葉植物でビジネスの場面などでプレゼントとして人気が高く、観葉植物初心者でも育てやすい品種 ▷ 商品リンク | 強い生命力を持ち、幅広い地域に生息する常緑高木で観葉植物ではもっとも人気がある植物のひとつ。「精霊が宿る木」と呼ばれ「幸せを呼ぶ木」とも言われており非常に縁起の良い観葉植物 ▷ 商品リンク | 南国感のある植物で室内のどのような場所でも元気に育つのが特徴で細い葉は鋭い気を発しやる気を高めるような作用がある植物。仕事運や健康運をアップさせるような観葉植物 ▷ 商品リンク |
サンスベリア | コーヒーの木 | モンステラ |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
剣状の多肉質の葉が特徴の観葉植物。その形から幸運と健康運が上がると言われている。最近マイナスイオンを発生することで話題を呼び人気が復活した観葉植物で一般的に乾燥に強く空気を浄化にする効果があるとされています。 ▷ 商品リンク | 普段飲んでいるコーヒーの原料がとれることでも有名。コーヒー豆収穫のために多く栽培されている。発芽から3〜4年ほどで、ジャスミンとよく似た香りの白い花を咲かせる。 ▷ 商品リンク | 熱帯アメリカに分布するつる性の植物でハワイ語で「湧き出る水」という意味をもっており、湧き出る水のように幸運を引き寄せると言われる非常に縁起の良い観葉植物。 ▷ 商品リンク |
複数置いても邪魔にならないサイズなので、気分や置き場所に合わせて配置できる点も魅力的ですよね。
\ もっと詳しい情報を知りたい場合はこちら /


観葉植物「東京寿園」のデメリット
続いて僕が感じる「東京寿園」の観葉植物のデメリットを2点ほど紹介します。
- 現物を見て選べない
- 底面が滑りやすい
現物を見て選べない
「東京寿園」はWeb販売であるが故に、実物を見て選択することが出来ません。
観葉植物は枝振りや葉のつき方など個性があり同じものは存在しないし、多少葉が切れていたり幹に傷があったりするのは当たり前です。


それでも出来るだけ状態や葉付きがいいものを選びたいという場合は、店舗で実際に見て購入することをお勧めします。(もちろん幹が折れているとかボウルが割れてる場合などはWeb販売でも対応頂けるはずですが)
ただ怪我をしない人間はいないように、生体である以上傷つくこともありますので「それも個性」と捉えて温かく育てていきたいですよね。
底面が滑りやすい
これはガラスボウルである以上仕方がないのですが、底面もガラスなので横方向には結構動きます。
うっかり肘をぶつけたり、地震などで落下すると危険なのでその点は少し対策が必要です。


まあちょっとした工夫で対策はできるので個人的には問題ありませんが、小さな子供やペットがいるような環境では少し注意した方がいいかも知れません。


まとめ


今回はデスク周りの環境改善と癒し効果を与えてくれる、かわいい卓上観葉植物「東京寿園」シリーズについてまとめて見ました。
- 土を使わないので虫がつかない
- お世話が簡単で手がかからない
- ガラス容器が可愛くてお洒落
- デスクに置くのに丁度いい大きさ
- お手頃価格で色々選べる
- 現物を見て選べない
- 底面が滑りやすい
特にデスクワーク中心の人は、疲労改善や集中力強化のためにこんな緑を一つ置いてみてはいかがでしょうか。
さらに詳しい情報を知りたい場合は是非公式の東京樹園マガジンでチェックしてみてください。
それでは。
コメント