α7c– tag –
-
ポートレートだけじゃない!「SONY FE 85mm F1.8」の活躍シーンを作例で紹介|SEL85F18レビュー
どうも、お休みの日は気ままに撮影三昧のカナちひです。 今回は、僕が普段使っているお気に入りレンズたちの中から、おすすめの中望遠単焦点レンズ「SONY FE 85mm F1.8|SEL85F18」についてレビューしていきたいと思います。 このレンズ1本で何でも撮れる... -
コスパ最強のUHS-Ⅱ SDカードなら「SABRENT Rocket V60」がおすすめ
最新のミラーレス一眼のスペックを考えると記録メディアは「CFexpress」や「UHS-Ⅱ規格」SDカードを選びたいところですが、まだ高価で躊躇されている方も多いのではないでしょうか。 斯く言う僕もこれまでUHS-I規格のSDを使っていましたが、4K動画撮影後の... -
三脚は超軽量&コンパクトな『K&F Concept B210』がおすすめ|カーボンで高コスパ|BA255
夜景やスローシャッター撮影には欠かせない三脚ですが、意外と嵩張るし持ち歩くのは少し億劫ですよね。 僕は電車移動が多いので、荷物になる三脚は持ち歩かないことも多いのですが、そういう時に限って使いたいシーンに遭遇するんですよね。 そこで最近購... -
僕のおすすめ。K&F Conceptの新型カメラバッグ「ベータバックパック 20」を紹介
突然ですが皆さん、カメラバッグってどんなものを使ってますか? 僕はこれまでコンパクトなショルダータイプのものを使ってきたのですが、最近は動画用の機材も持ち運ぶことが増えてきたので初めてリュックタイプに買い替えることにしました。 カメラリュ... -
コスパ最強マイク『SENNHEISER(ゼンハイザー) MKE200』比較&レビュー。ノイズ情報も。
映像コンテンツではよく「高画質より高音質な映像の方が視聴しやすい」と言われますが、確かに画質にこだわった4K動画でも、音がこもっていたり風の音のような意図しない環境音が続くとやはり視聴時に気になってしまうことが多いです。 最近は我が家でも家... -
おすすめのミラーレス用ジンバル『Zhiyun Crane M3』の特徴と使い方を紹介
ミラーレス一眼での動画撮影なら今最強と思うジンバルがこの「Zhiyun Crane M3(ジーウン クレーン エムスリー)」。 以前紹介した「Feiyu Tech AK2000C」もペイロード(積載荷重)2kg前後のジンバルとしては小型軽量ですが、この「Crane M3」は更にひと回... -
ましかく写真が安くてかわいい!写真プリントは「ALBUS(アルバス)」がおすすめ
スマホやタブレットで撮影した写真をすぐに見られるこの時代、わざわざ紙にプリントして写真を見る機会は少ないですよね。(年賀状プリントくらいかな?) でも気に入った写真を部屋に飾りたい時や特別な思い出をきちんと纏めておきたい時など、写真で残そ... -
下町情緒と歴史に浸る!東京 葛飾柴又さんぽで寅さんに会いに行こう
葛飾柴又といえば、フーテンの寅さんでお馴染みの『男はつらいよ』の舞台そのままの情緒ある街並みで有名ですよね。 観光名所の『柴又帝釈天』『矢切の渡し』や、こち亀のテーマソングで登場する『とんがり帽子の取水塔』などももちろん有名ですが、実際... -
インテリア性も高い コンパクト防湿庫「Re:CLEANドライボックス」を紹介
一眼レフカメラを手に入れたら一緒に買いたいカメラ用防湿庫。 精密機械である本体はもちろん、ガラスで構成されているレンズも衝撃や湿気に弱く破損やカビなどから守るために保管環境を整えることはとても大切です。(保管環境はリセールバリューにも影響... -
α7cをWEBカメラにしたM1 MacBookのzoomミーティング設定方法
コロナ禍を経て、zoomやTEAMSなどオンライン会議ツールが一気に普及しましたね。 今では誰もが日常的に「オンラインミーティング」や「オンライン研修」など、なんらかのWeb会議サービスを利用されている思いますが、もっと「きれいな映像」や「クリアな音...
1