今回は最強のAI顔写真加工アプリとして名高い「FaceApp(フェイスアップ)」について、初期設定から操作手順、各種エフェクトのサンプル画像などまとめてみたいと思います。
▷ この記事の内容
●「FaceApp」とは
●「FaceApp」の使い方(初期設定・使用方法・自動更新サブスク解約)
●「FaceApp」作例紹介(各種エフェクト紹介)
尚、この記事では有償版の「FaceApp Pro」から各種エフェクトを紹介していますので、無料版からのグレードアップを検討する際にも参考にして頂ければ幸いです。
Contents
「FaceApp(フェイスアップ)」とは
「FaceApp(フェイスアップ)」はロシア発、世界5億ダウンロードを誇る超大人気 AI顔写真加工アプリです。
メイクアップやヘアスタイル、年齢・性別変更など様々なエフェクトがとても簡単に制限なく使える「FaceApp Pro(月額550円〜)」はもちろん、無料版でも基本的な機能は使用でき、写真編集経験のない人でもお手軽に本格的な写真加工を楽しむことが出来ます。
![]() 写真引用:photoAC.com |
「FaceApp」はAIによる写真加工精度がとても高いため、自撮り写真の加工だけでなく、芸能人や友達の写真を弄って遊ぶエンタメ性も高く評価されています。
![]() 写真引用:photoAC.com |
一部で写真を加工する際、一旦サーバーに写真をUPすることによるプライバシーリスクや、無料アプリから誘導される「FaceApp Pro」の無料お試しプログラム(3日間無料後、年額3,200円)への「うっかり課金」などの危険性を指摘する声もありますが、個人的には理解して使えば他のSNSアプリ等と何ら変わらないとても素晴らしいアプリだと思います。
▷「FaceApp」で出来ること
● メイクアップで自撮り写真を美しく仕上げる
● ひげや口ひげを付ける
● 髪の色やヘアスタイルを自由に変更する
● 髪の毛をボリューミーにする
● クリエイティブな光エフェクト
● ニキビやシミを取り除く
● しわを消す
● 顔やパーツの拡大化および縮小化
● 色温度や彩度、およびその他の色調整
● 動画エディタ(動画編集・撮影・色修正・トリミング)
● 性別転換
● 老化・若返り
● 自分の写真を有名人や友達の顔とMIX
● 将来の子供の見た目をチェック
● 有名な映画のシーンに顔を挿入
以上のエフェクトについては後ほど代表的なものをサンプル画像も交え紹介します。
|PR|ディズニーキャラクターに変身出来るアプリ「Toon Me !」もお勧めです! 2021.03.10 今話題の写真加工アプリ「Toon Me(トゥーンミー)」について実際に色々試してみたので実際どんな感じなのか実際の作例(画像)も交え紹介した...
誰でも憧れのディズニーキャラクターに!?写真加工アプリ「Toon Me」が面白い
「FaceApp」の使い方
それでは「FaceApp」アプリの初期設定から基本的な使い方、無料お試し期間後の自動サブスク登録停止の手順までを実際の画面遷移と合わせご紹介していきます。
● 初期設定
● 写真の選択と加工手順
● 無料お試し期間後の自動サブスク登録停止手順
初期設定
まずはアプリインストール後の初期設定(初回のみ)についてご説明致します。
![]() |
![]() |
![]() |
有償版「FaceApp Pro」へのアップグレード勧誘
初回立ち上げ時にのみ有償版「FaceApp Pro」の無料お試しプランの勧誘が入ります。
3日間の無料お試しプログラムを試すなら「サイドボタン」で承認、不要であれば左上の❎をタップし無料版の登録をしましょう。
![]() |
尚、3日間の無料お試しプログラムは期間終了後、自動的に年額3,200円の「FaceApp Pro」にアップグレードされるため注意が必要です。
もし「FaceApp Pro」のお試しだけで継続したくない場合は忘れずに後述の手順で自動更新を停止させましょう。
「写真」へのアクセスの許可
![]() |
以上で初期設定は完了です。(次回アプリ立ち上げ後は次の写真選択画面から始まります)
写真の選択と加工手順
初期設定が終わったらさっそく写真加工を試していきましょう!作業は非常に簡単で直感的に行うことが出来ますよ!
加工したい写真を選択する
![]() |
![]() (次回以降は表示されません) |
エフェクトのカテゴリーを選ぶ
![]() 写真引用:photoAC.com |
エフェクトを選ぶ
![]() |
加工された画像を確認して保存する
![]() |
![]() |
左側がオリジナル、右側が加工後の写真です |
ビフォーアフターの比較画像を表示・保存する
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「GIF」ではこのような動画データに加工されます |
以上が基本的な「FaceApp」の加工手順です。他のエフェクトを使用する場合も基本的な操作は同様ですので特に操作に迷うことはないと思います。
ちなみにi-Phoneの場合の画像の保存先は「写真」アプリです。
無料お試し期間後の自動サブスク登録停止手順
「FaceApp Pro」の3日間無料お試しプランは、自動的に4日後に有償の年間契約(3,200円/年)へ切り替わりますので、もし不要であれば忘れずに更新を停止しましょう。
アプリ側からの解約も可能ですが、i-Phone側の設定からの方が簡単なのでこの記事ではそちらを紹介します。
① i-Phoneの設定 > アカウントをタップ
![]() |
② 「サブスクリプション」をタップ
![]() |
③ 「FaceApp Pro」をタップ
![]() |
④ 「無料トライアルをキャンセルする」をタップ
![]() |
⑤ キャンセルの確認で「確認」をタップすれば解約完了です
![]() |
⑥ 前画面に戻り以下のような表示になっていればOKです
![]() |
再度「FaceApp Pro」を使用したい場合は月額550円からサブスク登録が可能です。
お勧めのエフェクト紹介
ここからは個人的にお勧めのエフェクトをビフォーアフター画像で紹介していきます。
▷ここで紹介するエフェクトは以下の通り
● ヘアスタイル
● 笑顔
● 年齢
● サイズ
● 背景
● 顔の入れ替え
● その他
ヘアスタイル
「ヘアスタイル」の加工精度は相当高く、カラーや背景との境界などほぼ違和感なく馴染む為、一見して加工に気づかないレベルです。(サンプルでは指先にやや違和感がある程度)
もちろん、別途エアカラーを変更することも出来るので、美容院前に自分に合うヘアスタイルを探す時にも役立ちそうです。
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
笑顔
「笑顔」の精度も相当高いです。他のアプリでよく違和感が出る上下唇の境目も「FaceApp」では完全に違和感がなく、広角の上がり方や唇の隙間から覗く歯などもかなり自然で、本人を直接知らない人であれば違和感にすら気付かないのではないでしょうか。
このエフェクトでは逆に「歯を見せて笑っている顔」に対しても、更に笑わせることや、口を閉じて微笑みに変化させることも出来ます。これって結構凄い技術では!?
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
年齢
「年齢」エフェクトでは、子供・10代・若返り・老化など7段階の加工が可能です。
特筆すべきは顔以外の首や手まで年齢にあった質感に加工される点です。特に老化は自分でも「ああ、年取ると多分こんな感じになるんだろうなぁ」と想像出来る制度でなんとも言えない気持ちになります。(少し欧米寄りの顔にはなりますが)
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
サイズ
「サイズ」エフェクトでは顔自体の大きさやパーツのサイズを段階的に変更可能です。
SNSでよく見かける加工の際の背景の歪みや部分的なボケも発生せずとても自然に加工してくれます。「FaceApp」のAIはとても優秀ですね。(それにしても「大きい顔」エフェクト要りますか??)
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
背景
「背景」の加工もよくあるエフェクトですが「FaceApp」は境界判別の精度が素晴らしく、髪の隙間や指の間までとても美しくトリミングされます。(特に注目頂きたいのがサンプル画像の前髪やストールの紐の部分)
また背景画像に合わせて元画像のトーン(色調)を自動調整してくれる点も◎。
ただし被写体と背景のマッチングには光の当たる方向がかなり大切なので、そもそもの写真選びも大切です。
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
顔の入れ替え
「顔の入れ替え」は2人の顔写真を合成するエフェクトです。
下記のサンプルのような男性x女性はもちろん、男性x男性、女性x女性の組み合わせも可能です。(どちらをベースにするかで結構仕上がりが変わってきます)
「私達の息子(娘)」のエフェクトは付き合いたてのカップルや新婚夫婦とかだと、とても盛り上がりそうですね!
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
その他
「FaceApp」では上記のエフェクト以外にも「化粧」や「髪色」、「ひげ」や「メガネ」など実用性の高いエフェクトがたくさんあります。
その全ては紹介しきれませんので気になった方は是非ご自身でお試し頂ければと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
さて最強のAI顔写真加工アプリ「FaceApp(フェイスアップ)」の使い方や各エフェクトについてまとめてみましたが頂きましたがいかがでしたでしょうか。
恐らく写真加工アプリを使ったことのある方なら 誰しも一度は目にしたことがあるアプリだと思いますが、改めてチェックしてみると本当に高性能&多機能で素晴らしいアプリですよね!
この記事をお読み頂いて気になった方は是非3日間の無料お試し期間中だけでも遊んでみて頂ければと思います。(くれぐれも「うっかり課金」だけには気をつけて!)
それでは!
コメント