超シンプル&高コスパ!おすすめのサーキュレーターYAMAZEN「YAS-FKW15」レビュー

長く感じた梅雨も明けていよいよ夏に突入ですね!「さっそく、海に川にプールに!」とはいかない今年の夏はお家でのんびり過ごされる方も多いのではないでしょうか。

そうなるとどうしても気になるのがエアコンの電気代。1シーズン2〜3万円といわれるその電気代削減のためにも1台はあると便利なのが「サーキュレーター」です。

その中でも今特に売れているのがアイリスオーヤマの「サーキュレーターアイ」を始めとする高機能サーキュレーターですが、この記事では機能は最低限だけど価格は3,000円未満という超コスパ良品 「YAMAZEN YAS-FKW15」を紹介したいと思います。

とは言え単なる安さ自慢ではないですよ。ある商品と組み合わせることで1万円前後の高機能サーキュレーターに負けない使い方が出来るんです!

これくらいの価格なら気軽に買えますし活用シーンも多く、絶対に後悔しない機器だと思いますのでもし家に「扇風機しかない」という方は最後までお読み頂ければ幸いです。

 

目次

サーキュレーターって必要なの?

扇風機と違い、風の直進性が強いサーキュレーターは空気の循環に向いていて、エアコンとの組み合わせで室内を効率よく冷やしてくれます。(エアコンの設定温度を1℃上げることが出来れば凡そ13%の電気代削減になるといわれています)

またサイズも小さく片手で簡単に持ち運べるため、洗面所やトイレなどに持ち込んで一時的な涼をとるなどサーキュレーターの活用シーンは様々です。

■サーキュレーターの活用シーン
● 広い場所での空気の循環
● 洗面所やトイレなどでの一時的な使用
● 洗濯物の部屋干し時
● 廊下や通路の換気
暖房時の暖気の拡散
● 窓の結露対策

梅雨時期の洗濯物の生乾き対策にも直進性の強いサーキュレーターは大活躍ですよね!

 

YAMAZEN「YAS-FKW15」を選んだ理由

ダイヤル式だからスマートプラグが使える

冒頭の通り、今回僕が購入したYAMAZEN「YAS-FKW15」は「機能は最低限」「自動首振りは左右だけ」「スイッチはダイヤル式」「リモコンもない」という超シンプルなもの。

ゆえに安価な点と、スマートプラグとの組み合わせで音声やスマホでの操作が可能な点がこの商品を選択した大きな理由でした。

[clink url=”https://cotonohablog.com/gadget/2021/02/alexa/”]

ダイヤル式なら指定風量に合わせておけば通電だけでON/OFFが可能なため、固定位置で使うならすぐどこに置いたか分からなくなるリモコンよりも音声の方が便利です。(Wi-Fi接続で別の部屋からも操作可能)

スマートプラグを活用すれば音声操作も可能です

タイマーもスマホアプリで設定可能なため、高性能で高価なサーキュレーターを買わなくても充分に代用が可能です。

とにかく価格が安い

僕が購入した時の価格は税込2,750円と、同クラスの高性能サーキュレーターと比較して半額以下という破格感。

スマートプラグも1個1,000円程度で購入出来るため、専用で購入したとしても約半額程度で音声&スマホ連動が可能です。

個人的にはそもそも電気代が安くフットワークの軽いサーキュレーターにはリモコンやDCモーターは過剰装備とも思えるので、シンプルに送風機として使うなら価格を重視して選ぶのも正解だと思います。(信頼面では国産品がお勧めです)

構造がシンプルでお手入れが簡単

工具不要で簡単に分解できます

YAMAZENのサーキュレーターは構造がシンプルで簡単に分解してお手入れ出来る点もポイントです。(送風機は短期間でも意外に埃が付着するんですよね!)

機種は違うのですが、構造が同じタイプのお手入れ動画があったのでご参考まで。

YAMAZEN「YAS-FKW15」の注意点

YAMAZEN「YAS-FKW15」はあえて機能性を絞った高コスパモデルですが、特に単独で使う場合には少し不便と感じる点を2つ紹介します。

タイマー機能がない

切タイマーがないため、いちいち手動でOFFにする必要があります。

単体で操作可能なのは3段階の風量調整と左右の自動首振りのみ

部屋干し乾燥目的で使用する場合などはある程度使用時間が決まってくるので、勝手に止まってくれない点は結構不便だと思います。

スマートプラグなどを使わず単体での使用前提であれば、この点は十分考慮して購入した方が良いです。

 

上下方向の自動首振りが出来ない

YAMAZEN「YAS-FKW15」は上下方向の調節は手動でのみ可能です。360°方向にグルグル回して送風することは出来ません。

手動であれば水平から90°まで角度調節が可能

ただAmazonの口コミを見ても、縦方向の自動首振りはガタつきや異音などのトラブル報告が多く、故障リスクを考えるとそこまで欲しい機能ではないかも知れません。

[s_ad]

各社サーキュレーターとのスペック比較

最後にあえて他の高性能サーキュレーターと機能比較をしてみたので購入を検討中の方は参考にして頂ければと思います。

意外だったのはAC/DCモーターの違いはあれど、いずれも電気代は1時間1円未満でさほど気にする程でもない点と、送風の推奨範囲が異なってもサイズ感はほぼ変わらない点でしょうか。

メーカー YAMAZEN アイリスオーヤマ バルミューダ
型式 YAS-FKW15 YAR-KD15 PCF-SC15T PCF-SDC15T EGF-3300
画像
推奨範囲 10畳 18畳 18畳 24畳 30畳
本体操作 ダイヤル タッチセンサー ボタン ボタン ボタン
リモコン操作
音声操作
モーター AC DC AC DC DC
左右首振 自動 自動 自動 自動
上下首振 手動 自動 自動 自動 手動
風量調節 3段階 8段階 5段階 10段階 4段階
切タイマー 1〜8h 1・2・4h 2・4・8h
風到達距離 不明 不明 25m 27m 15m
消費電力 32W 17W 38W 25W 20W
電気代/h 0.92円 0.46円 0.92円 0.68円 0.54円
運転音 不明 不明 35dB 35dB 不明
サイズ
WxHxD(cm)
21 x 28 x 18.5 21 x 30.6 x 19.6 21 x 29 x 21 21 x 29 x 21 34 x 36 x 25.6
質量 1.6kg 1.5kg 2.1kg 1.3kg 2.3kg
実勢価格 ¥3,380 ¥7,980  ¥6,819 ¥10,300  ¥17,400 
リンク 商品チェック 商品チェック 商品チェック 商品チェック 商品チェック
※実勢価格は2021年7月22日現在のAmazon価格
※電気代/hは新電力目安単価(0.027円/Wh)で算出

こうして比較すると性能と価格のバランスがもっとも良さそうなアイリスオーヤマの「PCF-SC15T」が人気なのも頷けますね。

 

まとめ

さて、一家に一台はあると便利なサーキュレーターから超シンプル&高コスパの「YAMAZEN YAS-FKW15」を紹介させて頂きましたが如何でしたでしょうか。

我が家のようにアレクサで色々連動しているなら「サーキュレーター」+「スマートプラグ」はかなり便利でお勧め!ソファに寝転がったまま音声でエアコンもサーキュレーターも動かせるのはとても楽ちんですよ。

軽くて簡単に持ち運べる分、最近各部屋での取り合いになることも増えてきたのでもう一台買おうかな。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次