\ Amazon スマイルSALE 実施中! /

iPadで楽しいお絵描き。「Procreate(プロクリエイト)」でLINEスタンプを作ってみよう。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

iPadがあるなら一度は挑戦してみたいのがデジタルでのお絵描き。

iPadとApple Pencilがあれば普通の紙とペンのように、いやむしろそれ以上に思い通りに絵画を楽しむことができます。

カナちひ

今回iPadを使って「Procreate」でLINEスタンプを作ってみたので、その過程を紹介しながら基本的な機能を解説していきます。

「Procreate(プロクリエイト)」は直感的に使えて、操作性もかなりいいので子供たちにも大人気。気になったひとは是非最後までご覧いただき魅力を感じてみてください。

この記事をおすすめしたいひと
  • iPadでこれからイラストに挑戦したいひと
  • オリジナルのLINEスタンプを作りたいひと
  • お絵描きアプリ選びに迷っているひと
  • Procreateの使い方を知りたいひと
目次

「Procreate(プロクリエイト)」とは

まずは「Procreate(プロクリエイト)」の概要について少しだけ紹介します。

「Procreate」は、iPadのイラストアプリとしてはかなり人気の高いアプリですが、優秀な点を僕なりにまとめると以下の通りです。

「Procreate」の特徴
  • 直感的なインターフェースで誰でも簡単に使える
  • レイヤーやグルーピング機能が優秀
  • ブラシが豊富(カスタムやダウンロードも可能)
  • 自動保存で作業の中断も容易
  • 簡単なアニメーションも作成可能
  • POPなイラストや水彩画風まで幅広い作品作りが可能

特にiPadに最適化されたシンプルなUIがとても使いやすく、簡単なイラスト程度であれば初めてでも戸惑わず使えると思います。(もちろん基本的なレイヤーやマスク機能も充実しています)

Procreate

Procreate

Savage Interactive Pty Ltd¥2,000posted withアプリーチ

僕はイラスト以外でもブログに掲載する写真などの簡単な加工にも活用していますが、わずか2,000円の買い切りでこの機能性は本当にコスパの高いアプリです。

Apple(アップル)
¥21,800 (2024/09/09 16:24時点 | Amazon調べ)

「Procreate」の基本的な使い方

今回はLINEスタンプを作っていきますが、完成のイメージは以下リンクをご覧ください。

40個ほどのイラストを描いてみた感想としては、イラスト自体も小さくProcreateなら紙にペンで手書きしていく感覚でサクサク進むので思ったより大変さは感じませんでしたよ。

それではこのスタンプの中から一つを選んで作成手順を解説していきます。

完成イラスト
描いていくイラストはこれ(背景は透明)

新規キャンパスの作成

まずLINEスタンプに使うイラストサイズのキャンパスを作成しましょう。

LINEスタンプサイズ:最大で 横370 × 縦320px

少し大きめに作成して後から縮小することもできますが、今回は最初から完成サイズで作っていきます。

新規キャンパス作成
右上の[+]アイコンから新規キャンパスを作成

一度作成したキャンパスサイズは自動的に保存されていきますが、今回は最初から作成するので一番右上の「カスタムキャンパス」のアイコンをタップします。

キャンパスサイズ
幅370px、高さ320pxに設定

LINEスタンプ用のサイズ「幅370px|高さ320px」に設定して[作成]をタップします。

白いキャンパス
LINEスタンプ用のキャンパスが完成

指定のサイズでキャンパスが作成されました。

外周に余白を作成

LINEスタンプの場合上下左右に10pxほどがカットされてしまうので、予めその余白部分がわかるな背景を作成しておきます。

余白を作成
背景画像は後から削除するので見やすければなんでもOKです
カナちひ

今回は僕が作成した背景画像を貼っておくのでこれを保存して使ってください。

キャンパス
背景画像(保存してご使用ください)

イラストの作成手順

それではイラストの線画から仕上げまでの手順を順番に紹介します。

STEP
背景画像の読み込み

作成した白紙のキャンパスに先ほどの背景画像を挿入します。

上記の手順で[写真を挿入]

スパナのアイコンから[追加] > [写真を挿入]をタップ。このあと写真フォルダが開くので先ほど保存した背景画像を選択。

余白を作成
背景画像が挿入されました

先ほどの背景画像が挿入されました。このピンク色の枠にイラストが重ならないように描いていきます。

STEP
下書き用レイヤーの追加

LINEスタンプは最終的に背景を透明にしたいので、キャンパスの上に透明のレイヤーを追加してそちらに描き込みます。

「レイヤー」とは:絵画を構成する層のこと。アニメのセル画のように、下書きや色塗りを別々のレイヤーに描き重ねることであとから修正や変更がしやすく便利な機能です。

新規レイヤー
図の通りアイコンをタップし新規レイヤーを追加

ここはアナログで書く場合と大きく異なるとても便利で楽しい点です。

とりあえずレイヤーさえ分けておけば後からいくらでも修正できるので、色塗り背景描写も神経質になる必要もありませんよ。

STEP
下書き

鉛筆ツールを選択し下書きをします。下書きはあとで丸ごと削除するので細かい部分は気にせず気ままに描いていきましょう。

ペンの色を選ぶ
右上のカラーアイコンから好きな色を選択

下書き用のペンの色を選びます。好きな色で大丈夫ですが、普通に黒が見やすいです。

鉛筆ツール
ブラシライブラリから[スケッチ] > [ 6B(鉛筆) ]を選択

ブラシライブラリから6B(鉛筆)を選びます。

鉛筆で下書き
下書きも枠線に重ならないように

鉛筆で下書きをしていきます。あまり細かく書きすぎるとペン入れのときに潰れてしまうので気をつけましょう。

ピンクの枠線を越えないようできるだけ大きく描いていくのがポイントです。(今回はテキストを入れたいので上部はあえて開けています)

STEP
ペン入れ

下書きの上に新しいレイヤーを追加しペン入れをしていきます。(下書きのレイヤーに重ねて描かないように注意)

下書きを薄く
下書きが濃くトレスしにくい場合は図の手順で透明度を調節

今回は手書き感が欲しかったので筆圧による線の変化が大きく、ハッキリとした線がひける「スタジオペン」を使いました。(均一な太さの線を描きたいなら「製図ペン」がお勧め)

カナちひ

他のペンでもOKですが、完成画像はかなり小さくなるので線をしっかり見せたいなら少し太いと感じるくらいでいいかも知れません。

ペン入れ始め
今回はスタジオペンを使用

ブラシのライブラリから「スタジオペン」を選択し、先ほどの下書きをトレスしていきましょう。

細かい部分は、指で画面をピンチアウト(拡大)しながら描いていきます。

別のレイヤーでペン入れ
下書きとペン入れのレイヤーが重なっている状態

ペン入れが完了したら不要になった下書きを削除していきます。(レイヤーの右側にあるチェックを外すことで非表示にもできます)

下書きを削除
不要なレイヤーは左にスライドして[削除]

下書きのレイヤーをタップしたまま左にスライド > [削除]で、下書きが削除されます。

STEP
色塗り

線画が完成したら色を付けていきます。ここでも新しくレイヤーを作成しパーツ毎に塗っていくことを心がけましょう。

ちなみにレイヤーは最大250枚まで追加可能なので惜しまずどんどん重ねていっても大丈夫です。

線画を基準に
新規レイヤーを追加 > 線画のレイヤーをタップし[基準]をタップ

線で囲まれた広い範囲を塗る場合は、まず上の図のように線画を[基準]に設定してから塗りつぶす方法を取ります。

レイヤーの順序変更
色塗り用に追加したレイヤーをタップしたまま線画レイヤーの下に移動

線画を潰さないよう、色塗り用の新規レイヤーを線画レイヤーの下に移動します。

色を選択
色は右上の[⚫︎]アイコンからカラーパレットを表示

カラーパレットから塗りたい色を選択。ここでは肌色を選びます。

選択範囲を一気に塗る
カラーパレットのアイコンから塗りたい部分へドラッグ&ドロップ

指定した範囲を塗り潰すときは、カラーパレットから塗りたい場所にドラッグ&ドロップします。

顔が肌色に
線画で囲まれた範囲が塗り潰された

基準に設定した線画に囲まれた範囲が一気に塗り潰されました。

続いて線画で囲まれていない範囲を塗っていきます。

線が閉じていない場所を塗る
線で囲まれていない箇所や細かい部分はペンで塗る

線で囲われていない箇所や細い部分はペンで塗っていきます。使用するブラシはムラなくベタ塗りできるものを使いましょう。

ベタ塗り完成
線画と塗りのレイヤーの状態

ベタ塗りが完成しました。

陰影やハイライトを入れる場合は、線画の下にもう一つレイヤーを重ねてブラシで塗っていきましょう。(ここは割愛します)

STEP
テキストの追加

次に空けておいたスペースにテキストを追加していきます。

文字に関してもある程度の大きさは確保しておきましょう。(あとで見えなくなるので)

テキストの追加
上の手順で[テキストを追加]

先ほど写真を挿入した手順で「テキストを追加」します。(レイヤーは自動追加されます)

文字を入力
フォントの大きさやスタイルは上記を参照

任意の場所にテキストを入力します。

文字の色やフォント、スタイルもここで調整していきましょう。ある程度太さのあるフォントがおすすめです。

完成
これでイラストは完成

これでイラスト自体は完成です。

最後に、LINEスタンプにしたときキチンと表示されるよう仕上げていきます。

Apple(アップル)
¥3,147 (2024/09/06 16:47時点 | Amazon調べ)
STEP
仕上げ

このまま背景画像を消して完成させてもOKですが、今回は線画も綺麗に表示されるよう縁取りをしていきます。

カナちひ

この作業で絵と背景の境に別の色を挟むことで、線画とLINEの背景の色が同色の場合でもキチンとスタンプが見えるようになります。

残念ながら「Procreate」には自動で境界線を描く機能はないので手書きで書いていきましょう。まあここは適当でも大丈夫。

背景透過
背景のレイヤーを非表示にした状態

作業は背景のキャンパスを非表示(透明)にした状態で進めます。

もしLINEの背景が黒だった場合、線画が消えてしまうので今回は白色で縁取りをしていきます。

境界線
一番下にレイヤーを追加し境界線を描写

一番下に新規レイヤーを追加したら、線画の周りをブラシで縁取っていきます。

縁取りは必ずしも必要な作業ではないため、仕上げの好みに合わせて行ってください。

STEP
書き出し

背景を透過したまま保存するために「PNG」形式で書き出します。

書き出し
図の手順で[PNG] で書き出し

尚、背景を透過させる必要がない場合はJPEGが一般的です。(今回はPNGで書き出してください)

保存先
[画像を保存]をタップ

[画像を保存]を選択するとiPadの写真に保存されます。

以上でLINEスタンプ一つが完成です。この要領でどんどん作成していきましょう!

STEP
完成

スタンプを40個ほど作成したら、ようやくLINEに登録可能です。(別途「スタック」と「タブ画像」も必要ですが作成したスタンプの一つを縮小すればOK)。※最低8枚から登録可能。

LINEスタンプ
40個のイラスト作成はなかなか大変

上記が「LINE Creators Market」の管理画面にアップされたスタンプセットです。(LINEスタンプへの登録方法についてはまた別の機会に紹介したいと思います)

まとめ

出典:pexels.com(画面ははめこみ合成)

さてLINEスタンプ作りを例に「Procreate(プロクリエイト)」についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

絵自体は得意ではなくても、タッチを揃えて描けば味のある独創的な良いスタンプになるので、iPadをお持ちであれば是非一度チャレンジしてみてください。

カナちひ

価格の安さはもちろん、「iPadで絵を描く」ことに特化した操作性の良さが「Procreate」をおすすめする理由です。

今回は簡単なイラストを描いてみましたが、SNSなどで検索すると「Procreate」で描いた素晴らしい作品に出会うことも出来ますので気になったひとは是非検索してみてくださいね。

著:amity_sensei
¥2,372 (2024/09/05 15:52時点 | Amazon調べ)

それでは。

\ 質問・お問合せは公式LINEでも受付中! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次