\ ポイント最大9倍! /

【macOS】M1 MacBookでWindows11を使う方法とインストール手順を紹介

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

今回はMicrosoftから10月5日にリリースされた最新OS「Windows11」を、同じくAppleの最新OS「macOS Monterey(10月26日リリース)」 のM1 MacBookで使用する方法とインストール手順について紹介したいと思います。

今回検証に使用したM1 MacBook Airのスペック

今回、Mac上でWindowsOSを動作されるための仮想化ツールとして「Parallels® Desktop 17 for Mac」を使用しますが、切り替えも簡単で両OS間でデータのやり取りも可能なので、「家にはMacBookしかないけど仕事用としてWindowsも使いたい」みたいな人に特にお勧めです。

カナちひ

「Parallels17」含め、どれもリリース後まもないため対応アプリなどの検証はこれからですが、WindowsとMacを両方最新OSで使いたい!なんて方には参考になると思いますので是非最後までご覧ください。

目次

Windowsのデュアルブートに必要なスペック

Parallels Desktop 17について

まず仮想Windows11の稼働に使用する「Parallels Desktop 17 for Mac」に必要なスペックは以下の通りです。

スクロールできます
最小要件ベストパフォーマンス
Microsoft Officeなどの一般的な
アプリケーションを実行する場合
高度なグラフィック機能が要求される
アプリケーションや負荷の大きな処理を
実行する場合
プロセッサーApple M1 チップ、Intel Core 2 Duo
Core i3、Core i5、Core i7、Core i9
Intel Core M または Xeon プロセッサー
Apple M1 チップ、Intel Core i5、Core i7
Core i9 または Xeon プロセッサー
メモリ4 GB の RAM16 GB 以上の RAM
ストレージParallels Desktop アプリケーションの
インストール用に 600 MB
ゲストオペレーティングシステム用
追加ディスク空き容量
(Windows10の場合は16GB以上が必要)
SSD ドライブ
グラフィックApple M1 チップ、Intel
AMD Radeon または NVIDIA
Apple M1 チップ
AMD Radeon Pro グラフィックカード
OSmacOS Monterey 12
macOS Big Sur 11.1 以降
macOS Catalina 10.15.7 以降
macOS Mojave 10.14.6 以降
macOS High Sierra 10.13.6 以降
macOS Monterey 12
macOS Big Sur 11.1 以降
macOS 10.15 Catalina 以降

Microsoft Officeなどの一般的なアプリケーションを使う程度であれば吊るし(基本構成)のM1 MacBook Airで充分ですが、Windows仮想マシン内で3Dゲームなどをプレイするには16GB以上のRAMが必要なようですね。

ちなみにシステム構成に必要なデータ容量は実測で合計32GB程度(Parallels+WindowsOS11)と、ストレージの圧迫を気にして使用を躊躇するようなボリュームではないかなと思います。

\ ダウンロードはこちらから /

Parallels Desktop 17について

Parallels Desktop 17の特徴
  • macOSでWindowsのアプリケーションが使える
  • Mac/WinOS間で画像やテキストのドラッグ&ドロップが可能
  • Windows側でもMac本体のバッテリー状態を認識

「Parallels Desktop 17」ではMac上で仮想的にWindowsのアプリケーションが使えるだけでなく、Mac/WinOS間で画像やテキストなどをシームレスにドラッグ&ドロップで移動できます

この記事でもWindows11で撮ったスクリーンショットを、そのままMacの写真アプリにドラッグして保存していますがこの機能はかなり便利です。

またOS間でバッテリーステータスが共有されており、残量低下時は節電機能が働くなど連動性も保たれています。

Windows11のセットアップ手順

この記事で紹介していく作業内容と手順は以下の通りです。

セットアップ手順
  • Windows InsiderからARM版Windows11をダウンロード
  • Parallels Desktop 17 for Macをインストール
  • Parallels Desktop 17にWindows11をセットアップ
  • 言語の日本語化とJIS配列キーボードへの変更

ARM版の「Windows11」はWindows Insider(開発者向けのプレビュー版)から無料で手に入るのですが、「Parallels Desktop 17 for Mac」は有償の仮想化ソフトウェアですので、工場的に使っていくのであれば税込8,345円〜のライセンス料が必要となります。(今回は14日間の無償トライアル版を使用します)

エディション対象税込価格
Parallels Desktop家庭および学生向け8,345 円 より
Parallels Desktop Pro Edition開発者、テスター、パワーユーザー向け9,818 円/年
Parallels Desktop Business Edition職場環境での使用向け9,818 円/年

作業時間についてはネットワーク環境にもよりますが30分程度で完了できると思います。

ARM版Windows11のダウンロード

ではさっそくWindows Insider Programに登録しARM版Windows11をダウンロードしていきましょう。(Windowsアカウントをお持ちでない場合は事前にこちらから作成しておいてください)

Windows Insider Programに登録する

以下リンク先より「Windows Insider Program」に登録していきます。

[今すぐサインイン]をタップ
プログラム規約に同意し > [今すぐ登録]

以上でWindows Insider Programへの登録は完了です。

Windows11 on ARM Insider Previewをダウンロード

以下リンク先より「Windows11 on ARM Insider Preview」をダウンロードしていきます。

右上のアイコンからサインイン
[Windows Insider Preview – Build 22483]をタップ

[Build 22483]をタップするとダウンロードが始まるので完了までしばらく待ちましょう。

データサイズは9.92GB

ダウンロードが完了したらタブを閉じてOKです。

Parallels Desktop 17 for Macのインストール

次に14日間の無償トライアルを活用し「Parallels Desktop 17 for Mac」をインストールしていきます。(恒常的に使うには製品版の購入が必要です)

Parallels Desktop 17 for Macのダウンロード

以下リンク先より「Parallels Desktop 17 for Mac」をダウンロードします。

[無償トライアル版をダウンロード]をタップ
[ダウンロード]をタップ

Parallels Desktop 17 for Macのインストール

ダウンロードが完了したらdmgファイルをダブルタップしてインストーラーを立ち上げましょう。

[Finder] > [ダウンロード] > [Install Parallels Desktop.dmg]をタップ
データファイルのダウンロードが始まります
ソフトウェア使用許諾契約書を確認 > [同意する]
PCの管理者名とパスワードを入力 > [OK]
Parallels Desktopの権限 > [次へ]
PC内ファイルへのアクセス許可 > [OK]

アクセス許可は「デスクトップ」「書類」「ダウンロード」フォルダそれぞれに求められますので全て[OK]としてください。

全てのフォルダにチェックされていることを確認し > [完了]

ARM版Windows11のセットアップ

続いて「Windows11 on ARM Insider Preview」のセットアップ作業に入ります。

Apple M1チップ搭載のMacにインストール > [続行]
新規作成 > [続行]
Windows11が選択されていることを確認し > [続行]
Windowsの主な用途 > [続行]

ここでは「業務用ツール」を選択していますが、用途に応じて選択してください。

名前と場所 > 任意の名前と保存先を選択し > [作成]

デフォルトで名称 / 保存先が入力されているので特にこだわりがなければそのまま作成でOKです。

インストールがが始まります(1〜2分程度)
途中カメラのアクセス許可を求められた場合 > [OK](任意)
何度が表示が切り替わりますが特にすることはありません
以上でWindows11のインストールが完了です
Windows11はどことなくMacっぽいUIになりましたね

以上でWindows11のセットアップが完了です。続いて初期設定をしていきます。

言語とJIS配列キーボードへの変更

デフォルトの言語は英語となっていてそのままでは使いにくいので日本語化し、ついでにキーボードレイアウトもJIS配列に変更していきます。

言語の日本語化

[Start] > [Settings]
[Time & language] > [Language & region]
Preferred languagesの[Add a language] をタップ
🔎「japan」で検索 > 日本語を選択 > [Next]
該当の5箇所をすべてチェック > [Install]
サインアウトを求められるので[Sign out]をタップ
アカウントにサインイン

以上で日本語設定は完了です。続いてJIS配列のキーボードに変更していきます。

JIS配列キーボードに変更

デフォルトだと[_]や[@]などのキーが異なっているためJIS配列に変更していきます。(JIS配列以外のキーボードの場合も適合したレイアウトに変更しましょう)

[時刻と言語] > [Language & region]
日本語の[・・・] > [言語のオプション]
[キーボードレイアウト] > [レイアウトを変更する]
「日本語キーボード(106/109キー)」に変更 > [今すぐ再起動する]

以上で初期設定も完了です。あとは適宜Windowsのアプリケーションを入れていきましょう。(ただし今回のARM用Windows11はあくまでInsider Preview版のためアプリごとの対応状況は使いながら確認していく必要があります)

まとめ

さて、今回は最新WindowsOSの「Windows11」を同じく最新mac OS 「Monterey」のM1 Macで仮想環境で使うための方法と手順を紹介してみました。

\ ダウンロードはこちらから /

さすがにWindows向けの3Dゲームでガツガツ遊ぶような使い方は出来ないと思いますが、一般的なニーズと考えられる「Microsoft Office」程度であれば問題なく使用できますので、興味があれば是非一度試してみて頂ければと思います。(14日間であれば全て無償でお試し可能です)

それでは!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次