このコロナ禍で、zoomやTEAMSなどオンライン会議ツールが一気に普及しましたね!
皆さんも「オンラインミーティング」や「オンライン飲み会」など、なんらかのリモート会議の経験をされたと思いますが、もっと「きれいな映像」や「クリアな音声」でやりとり出来ればいいのにと感じたことはないでしょうか。

カメラとマイクを別に準備すれば内臓カメラとは別次元の品質でオンラインミーティングができますよ!
我が家では非常事態宣言で中止になった娘のピアノの発表会の代わりに、親戚を集めてzoomでのオンライン発表会を開催。
「せっかくなのでキレイな映像を」とα7cを外部カメラをセットしたらとても素敵な配信になりました。
![]() |
今回使用した各機器の設定方法と操作手順について紹介しますので、αシリーズのカメラをお持ちの方は是非いつもと一味違うオンラインミーティングを体感してみてください。
Contents
今回のzoom発表会で使用した機材
⚫︎ M1 MacBook Air(配信用PC)
⚫︎ SONY α7c(WEBカメラ)
⚫︎ TASCAM DR-07X(USBステレオマイク)
この記事は「M1 MacBook Air」と「SONY α7c」の接続・設定方法がメインですが、後半で音声の品質を向上させるUSBマイクについても少しだけ紹介させて頂こうと思います。
M1 MacBook Airとα7cのセッティング手順
それでは早速、セッティング手順を見てきましょう。
❶ 「zoom」アプリのインストール
❷ 「Imaging Edge Webcam」のインストール
❸ 「α7c」の設定とUSB接続
❹ 「zoom」アプリと「Imaging Edge Webcam」の連携
「zoom」アプリのインストール
「zoom」はブラウザ(Safari)でも使えますが、今後の使い勝手を考えるとアプリをインストールしておいた方が何かと便利です。
一つ需要なポイントとして、2021年3月現在 zoomの「M1プロセッサ用」のクライアントではα7cは認識できませんので気をつけてください。(必ず通常のzoomクライアントを使用)
それではアプリのダウンロードをしていきましょう。以下リンクより「zoom.us」のページへ遷移しアプリケーションをダウンロードします。
① zoom.us のTOPページから一番下までスライド
② ダウンロードの[ミーティングクライアント]をクリック
③ ミーティング用Zoomクライアントを[ダウンロード]
[ダウンロード]ボタンの下にある「M1プロセッサ搭載のMacの場合、こちらをクリック〜」ではなく必ず上の[ダウンロード]からアクセスしましょう。M1バージョンでは外部カメラを認識しなくなります。
④ ダウンロードしたファイルをインストール
指示に従ってユーザー登録を完了すればzoomアプリの準備は完了です。
ちなみに、別の参加者としてスマホなどでミーティングに参加する場合は以下アプリをダウンロードしておきましょう。
「Imaging Edge Webcam」のインストール
続いてα7cをWEBカメラとして使うためのアプリケーションをダウンロードします。
① 使用する機器を☑︎し「ダウンロード(Mac)」する
② 「▼ILCE -7C/7RM4/9M2の場合」からカメラ側の設定が確認出来ます
③ ダウンロードしたファイルをインストールして完了
アプリではないためランチャー等には表示されませんが問題ありません。
「α7c」の設定とMacBookとの接続
「MacBook Air」に接続する前に「α7c」の設定をしましょう。ここは簡単なのでサクサクいきます。

2021.01.15
コンパクト&フルサイズは正義だ。SONY ミラーレス一眼「α7c」レビュー
昨今のスマホのカメラは本当に素晴らしいですよね。 高解像度で写真自体がキレイに撮れるのはもちろん、デジタル処理による背景のぼけやレタッ...
① [MENU] > [ネットワーク] > [スマートフォン操作設定]
② [スマートフォン操作] > [切]
③ [MENU] > [ネットワーク] > [PCリモート機能]
④ [PCリモート機能] > [入] > [PCリモート接続方式] > [USB]
⑤ 「α7c」と「MacBook Air」をUSB接続
![]() |
⑥ [PCリモート機能]の下側が画像のメッセージになれば接続完了!
「zoom」アプリと「Imaging Edge Webcam」の連携
「zoom.us」アプリインストール後、立ち上げるたびポップアップで M1 Mac用のバージョンへの更新を促されますが必ず[後で]を選択してください。
①zoomアプリを立ち上げる
②右上の[ ⚙ ]ボタンをクリック
③ [ビデオ] > [カメラ] > [Sony Camera(Imaging Edge)]を選択
以上で、設定は完了。あとは通常通りzoomミーティングを始めるだけです。
尚、α7cをWEBカメラとして使用する場合はカメラの設定を「動画モード」にしておきましょう。(オートフォーカスできちんと瞳や顔にピントを合わせてくれます)
おまけ|外部マイクには「TASCAM DR-07X」がお勧め
「TASCAM DR-07X」は本来レコーダーなんですがUSBオーディオインターフェイスを搭載しておりUSBステレオマイクとして使用出来る優れものです。
MacBookへの接続についてはOSの標準ドライバーを使用するため別途専用のソフトウェアをインストールする必要もなく、USBケーブルを繋いでTASCAM本体で簡単な設定をするだけでOKです。
MacBook Airの内蔵マイクとは一味違う音質を楽しめますよ!
まとめ
画像引用元:photoAC
今回はα7cをメイン配信用のWEBカメラとして使用しましたが、サブ映像として別のPCで「GoPro HERO 9」もWEBカメラ化してみました。

2021.05.21
【Mac】GoPro(HERO9等)をWEBカメラとして活用する方法とメリットを紹介
以前「SONY α7c」を使ったzoomミーティングについてご紹介しましたが、今回はもっと手軽に活用できる「GoPro」をWEBカメラとして...

全体を俯瞰で収める映像には「GoPro HERO 9」の超広角はとても使えますよ!
通常のオンラインミーティングでは中々ここまでの準備は面倒ですが、今回のように発表会形式でzoomを使うのであれば是非、外部カメラ&マイクを試してみて欲しいと思います。
ちなみに発表会自体も地方に住むおばあちゃん達にとても楽しんで貰えましたよ!
初めまして。
7Cを使ってのM !MacBook ProのWEBカメラに設定できなくて、こちらのページにたどりつき成功しました。ありがとうございます!
こんにちは。コメントありがとうございます。
お役に立てたなら幸いです^^
良い情報、ありがとうございます。
わたしもずっとこのやりかたでしています。1年間ずっとzoom更新していません。
それもどうなんだろうか?intel版zoom for Macの最終版にアップデートはしたいのですが、
それができているかが
不安です。
m1mac用のzoomでもいけるようなってほしいですね。
sonyさんに「Imaging Edge Webcam」のm1用のアップデートあるか
問い合わせたんですが(2021年4月ごろ)、予定ないそうです。
hikaruさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですよね、今後発売されるmacは全てAppleシリコンな訳ですからSONYさんには早いとこ対応して欲しいです。
(多分、αをWEBカメラにする人自体が少ないんでしょうね)
M2 Macも発売されましたし、対応情報入れば更新させていただきます。